茨城県立図書館

メニューをスキップして本文へ

文字サイズ

  • 標準
  • 大
  • 最大
  • スマートフォンサイト
  • English
  • 携帯サイト
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 郷土資料について
  • 郷土資料室のフロアガイド
  • 資料紹介
  • 調べ方案内
  • デジタルライブラリー(茨城県立図書館の貴重資料はこちら)
郷土資料のページ

郷土資料のページ:郷土資料について

郷土資料とは

茨城県立図書館では,郷土資料として,茨城県や県内市町村に関連する資料を幅広く収集・提供しています 。

どんな資料?

郷土及び郷土人について記述された資料,又は郷土人の著作物のうち近代以降に発行された資料です。

※郷土とは,現在の茨城県の行政区画に該当する地域をいいます(ただし,県外でも歴史的に茨城に関係のあるところも対象)。

※郷土人とは,茨城県出身者及び在住者等,郷土に関係が深い人物をいいます。

例えば,次のようなものがあります。

  • 茨城県や県内市町村の歴史や民俗に関する資料(茨城県史,県内市町村史,常陸国誌)
  • 徳川光圀・岡倉天心・長塚節・野口雨情といった郷土人に関する資料
  • 県内出身・在住の人が書いた思想,芸術,文学作品等
  • 茨城県や県内市町村が発行する総合計画や各種統計などの行政資料
  • 県内美術館・博物館の展示図録
  • 茨城に関する地図や県内の住宅地図・ブルーマップ
  • 茨城県内の市町村広報誌やタウン誌,県内団体の機関紙   …など

どこにあるの?

閲覧用(持出不可)の郷土資料は,郷土資料室(2階)にあります。  

郷土資料室の場所について

2階の平面図

2階平面図

郷土資料室ご利用にあたっての注意事項

  • 郷土資料室内の資料は,来館した多くの方にご利用いただけるように,貸出をしておりません。
  • 2冊以上所蔵している資料については,貸出用がある場合がございます。場所は,貸出用郷土資料コーナー(2階自然)と書庫(閉架書庫のため,取り寄せ)にあります。
  • 郷土資料室内にかばんの持込はできません。お手数ですが,入り口のロッカーにお預けください。
  • 一部の資料は閉架書庫に入っています。ご利用の際は2階レファレンスカウンターまでお申し出ください。
  • 資料の複写は,著作権法の範囲内で行うことができます(有料)。

※その他,郷土資料がある場所※

  • 茨城県出身の作家の小説、茨城県が舞台の小説は、1階「Ibaraki Writers」コーナーにあります。
  • 新しく入った貸出用郷土資料は,1階「新着図書コーナー」にあります。
  • 児童用の郷土資料の一部は,こどもとしょしつにあります。

郷土資料の請求ラベル・並び方について

↓郷土資料のラベル例

  郷土図書ラベル貸出用郷土資料ラベル
別置記号

郷土資料は,一目で郷土資料とわかるように,ラベルの一番目の段に別置記号を付与しています。閲覧用・保存用の郷土資料は別置記号“L”,貸出用は“イ”としています。

また,貸出用郷土資料は,請求ラベルの下に赤い角ラベルが貼ってあります。

分類番号について

郷土資料の請求ラベルは,県立図書館が独自に作成した分類表「茨城県立図書館郷土資料分類表(IDC)」(PDF:1.1MB)に従って付けています(一般図書は,日本十進分類法(NDC)を利用)。

以下のような特徴があります。

  • 歴史資料や行政資料を,市町村や地域ごとにまとめる
  • 茨城県に関係の深い事柄や人物についての資料を一か所に集める
  • 県内の美術館の図録は美術館ごとに集める   …など

郷土資料寄贈のお願い

茨城県立図書館では,郷土に関する図書を重点的に複数冊数収集し,閲覧用にしたり未来の読者のために保存しています。

茨城県に関することについて出版された場合や,茨城県出身・在住の方で小説・歌集などを発行された場合には,2~3冊ずつご寄贈いただけますと幸いです。

震災関係資料について

茨城県立図書館では国立国会図書館と協力して,「東日本大震災」に関する資料の収集と保存に取り組んでいます。

詳しくは,こちらをご覧下さい。

お問い合わせ・資料送付先

〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1丁目5番地38号

茨城県立図書館 情報資料課 宛

電話番号:029-221-5569

FAX番号:029-228-3583