茨城県立図書館デジタルライブラリー
茨城県立図書館トップへ | 茨城県立図書館デジタルライブラリートップへ
その他の貴重資料トップページへ ※画像ファイル(Sid形式)表示プラグイン入手は左をクリック
書名 | 徳川光圀卿九ケ条禁書 / トクガワ ミツクニ キョウ キュウカジョウ キンショ |
著者名 | 〔徳川 光圀(1628〜1700)〕著 / トクガワ,ミツクニ |
出版事項 | 〔製作地不明〕 : 〔製作者不明〕 , 〔製作年不明〕 |
形態 | 1枚 ; 31×47cm(折りたたみ31cm) |
注記 | 手写 ; 帙入り |
分類番号 | 156.4 |
件名 | 徳川 光圀 ; 家憲・家訓 |
資料番号/請求記号 | 001051356366 / Wユ-091-385 |
解説 | ドラマ『水戸黄門』で知られる水戸藩第二代藩主徳川光圀の作とされる九カ条からなる訓戒。記述には,原本は1698(元録11)年に書かれ,1722(享保7)年に江府御城御広間に掲額されていたとある。 「松屋筆記」74巻に「西山公御自筆十カ條壁書」として,本史料と同様の以下の訓戒が記されている。(西山(せいざん)は徳川光圀のこと) 一 苦は楽の種楽は苦の種と知べし 一 主人と親とは無理なるものとおもへ下人はたらぬものと知べし 一 子ほど親を思ひ子なきものは身にくらべ近き手本と知べし 一 おきてにおぢよ火におぢよ 一 恩を忘るる事なかれ 一 欲と色と酒とは敵と知べし 一 朝寝すべからず咄の長座すべからざる事 一 小なる事は分別せよ大なる事驚かざる事 一 九分にならず十分はこぼるる物と知べし 一 分別は堪忍に有と知べし |
画像リンク | 画像ファイル(Sid形式) (1293KB) / 画像ファイル(Jpeg形式) (787KB) |
※原本は、茨城県立歴史館で保管