検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尾崎紅葉の百句    

著者名 高山 れおな/著
著者名ヨミ タカヤマ レオナ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054773815一般○茨イ911.3/タカ/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001054773823郷土図書L911.3/タカ/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001054773807郷土図書L911.3/タカ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000762617
書誌種別 郷土資料図書
書名 尾崎紅葉の百句    
副書名 もう一つの明治俳句
著者名 高山 れおな/著
著者名ヨミ タカヤマ レオナ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2023.1
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-7814-1521-5
ISBN 978-4-7814-1521-5
分類記号9版 911.362
分類記号10版 911.362
書名ヨミ オザキ コウヨウ ノ ヒャック
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ メイジ ハイク
内容紹介 無手勝流であった尾崎紅葉の俳句。紅葉には生前の単行句集がなく、没後に3冊の句集が刊行された-。尾崎紅葉の作品を100句厳選し、解説文とともに紹介する。初句・季語索引付き。
著者紹介 茨城県生まれ。俳人。朝日俳壇選者。「ウルトラ」でスウェーデン賞、「荒東雜詩」で加美俳句大賞受賞。ほかの句集に「冬の旅、夏の夢」など。
郷土分類 911.3
言語区分 日本語



内容細目

1 しろあらし
島村 抱月(1871~1918)/著
2 如是文芸
島村 抱月(1871~1918)/著
3 囚はれたる文芸
島村 抱月(1871~1918)/著
4 問題的文芸
島村 抱月(1871~1918)/著
5 「破戒」評「青春」評
島村 抱月(1871~1918)/著
6 今の文壇と新自然主義
島村 抱月(1871~1918)/著
7 知識ある批評
島村 抱月(1871~1918)/著
8 「蒲団」評
島村 抱月(1871~1918)/著
9 文芸上の自然主義
島村 抱月(1871~1918)/著
10 自然主義の価値
島村 抱月(1871~1918)/著
11 芸術と実生活の界に横たはる一線
島村 抱月(1871~1918)/著
12 序に代へて人生観上の自然主義を論ず
島村 抱月(1871~1918)/著
13 懐疑と告白
島村 抱月(1871~1918)/著
14 現実主義の分化と新及深
島村 抱月(1871~1918)/著
15 渡英滞英日記
島村 抱月(1871~1918)/著
16 美的生活とは何ぞや
長谷災 天渓/著
17 新思潮とは何ぞや
長谷災 天渓/著
18 自然主義とは何ぞや
長谷災 天渓/著
19 不自然は果して美か
長谷災 天渓/著
20 解決なき創作物
長谷災 天渓/著
21 批評の本領
長谷災 天渓/著
22 研究的精神の欠乏
長谷災 天渓/著
23 文学の試験的方面
長谷災 天渓/著
24 理想の破滅と文学
長谷災 天渓/著
25 幻滅時代の芸術
長谷災 天渓/著
26 反基督教的精神
長谷災 天渓/著
27 論理的遊戯を排す
長谷災 天渓/著
28 現実暴露の悲哀
長谷災 天渓/著
29 所謂余裕派小説の価値
長谷災 天渓/著
30 自然派に対する誤解
長谷災 天渓/著
31 自然主義と本能満足主義との別
長谷災 天渓/著
32 無解決と解決
長谷災 天渓/著
33 自然と不自然
長谷災 天渓/著
34 現実主義の諸相
長谷災 天渓/著
35 芸術と実行
長谷災 天渓/著
36 自己分裂と静観
長谷災 天渓/著
37 事象当対の感味と俳諧派の新領域
片上 天弦/著
38 無解決の文学
片上 天弦/著
39 人生観上の自然主義
片上 天弦/著
40 未解決の人生と自然主義
片上 天弦/著
41 新興文学の意義
片上 天弦/著
42 田山花袋氏の自然主義
片上 天弦/著
43 自己の為めの文学
片上 天弦/著
44 自然主義の主観的要素
片上 天弦/著
45 アーサーシモンスに就いて
片上 天弦/著
46 飢渇の極
片上 天弦/著
47 イエーツ論
片上 天弦/著
48 幻滅の真の悲哀
片上 天弦/著
49 四十四年文壇の記憶
片上 天弦/著
50 生の要求と芸術
片上 天弦/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。