検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小島烏水全集 第3巻   

著者名 小島 烏水/著
著者名ヨミ コジマ,ウスイ
出版者 大修館書店
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001050572583一般書918.6/387/3地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000110092
書誌種別 図書
書名 小島烏水全集 第3巻   
著者名 小島 烏水/著
著者名ヨミ コジマ,ウスイ
出版者 大修館書店
出版年月 1984.12
ページ数 755p
大きさ 23cm
ISBN 4-469-19083-7
分類記号9版 918.68
分類記号10版 918.68
書名ヨミ コジマ ウスイ ゼンシュウ
注記 内容:新進作家と「文芸界」 実子殺し 何のために文を読むか 村夫子論 軽薄なる新聞記事 大学派と早稲田派 透谷全集と子規随筆 菊五郎死後の劇壇を論ず 青年の二論客‐千葉江東と高須梅渓‐ 山の声海の声 地方の文学雑誌及び其執筆記者 豊太閤の最期を論ず 英杜戦争より獲たる吾人の教訓 与謝野鉄幹と鳳晶子 「いざさらば」序 江湖に対する本誌の主張を明かにす 現代の小説を論じて翻訳文学に及ぶ 文学殊に小説家志願者に告ぐる文 「鐘楼守」を読みて紅葉氏の文章を評す 悲劇の材料 文壇の党同異伐 歌人としての故落合直文氏 犠牲の価値 科学者の文学者化 歴史の威厳 ほか121編
言語区分 日本語



内容細目

1 新進作家と「文芸界」
2 実子殺し
3 何のために文を読むか
4 村夫子論
5 軽薄なる新聞記事
6 大学派と早稲田派
7 透谷全集と子規随筆
8 菊五郎死後の劇壇を論ず
9 青年の二論客
10 山の声海の声
11 地方の文学雑誌及び其執筆記者
12 豊太閤の最期を論ず
13 英杜戦争より獲たる吾人の教訓
14 与謝野鉄幹と鳳晶子
15 「いざさらば」序
16 江湖に対する本誌の主張を明かにす
17 現代の小説を論じて翻訳文学に及ぶ
18 文学殊に小説家志願者に告ぐる文
19 「鐘楼守」を読みて紅葉氏の文章を評す
20 悲劇の材料
21 文壇の党同異伐
22 歌人としての故落合直文氏
23 犠牲の価値
24 科学者の文学者化
25 歴史の威厳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。