検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世文学の研究    

著者名 秋山 虔/編
著者名ヨミ アキヤマ ケン
出版者 東京大学出版会
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052095716一般書910.2/696/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000133885
書誌種別 図書
書名 中世文学の研究    
著者名 秋山 虔/編
著者名ヨミ アキヤマ ケン
出版者 東京大学出版会
出版年月 1972
ページ数 568p
大きさ 22cm
分類記号9版 910.24
分類記号10版 910.24
書名ヨミ チュウセイ ブンガク ノ ケンキュウ
件名1 日本文学-歴史-中世
言語区分 日本語



内容細目

1 半井本『保元物語』の性格と方法
栃木 孝惟/著
2 平曲とその文学
山下 宏明/著
3 道祖神の信仰と説話
大島 建彦/著
4 長明と『発心集』
塚本 康彦/著
5 『三国伝記』序説
池上 洵一(1937~)/著
6 『とはずがたり』の虚構について
福田 秀一/著
7 歳月と兼好
三木 紀人(1935~)/著
8 福神狂言の形成
金井 清光(1922~2009)/著
9 『山家集』の世界
伊藤 博之/著
10 『正治二年初度百首』について
久保田 淳/著
11 『草根集』の伝流
田中 新一(1928~)/著
12 一休宗純における「風流」の構造
岡松 和夫(1931~2012)/著
13 三好長慶
奥田 勲/著
14 早歌における道行の研究
外村 南都子/著
15 中世源氏物語注釈の一問題
稲賀 敬二(1928~2001)/著
16 類聚本『江談抄』の編纂資料について
篠原 昭二/著
17 『澄憲作文集』
木曽根 章介/著
18 島原松平文庫本『源氏長歌』
今井 源衛(1919~2004)/著
19 宗祗『分葉』
山口 明穗/著
20 『和薬物語』・斎藤徳元『関東下向道記』
森川 昭/著
21 『鎌倉室町時代文学史』をめぐる新資料
野村 精一/著
22 戦後における中世文学研究の動向
久保田 淳/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。