蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
成年後見
|
著者名 |
新井 誠/編
|
著者名ヨミ |
アライ,マコト |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2000.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000236214 | 一般書 | 324.6/アラ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000602428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成年後見 |
副書名 |
法律の解説と活用の方法 |
著者名 |
新井 誠/編
|
著者名ヨミ |
アライ,マコト |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
498p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-13239-9 |
分類記号9版 |
324.65 |
分類記号10版 |
324.65 |
書名ヨミ |
セイネン コウケン |
副書名ヨミ |
ホウリツ ノ カイセツ ト カツヨウ ノ ホウホウ |
内容紹介 |
内容紹介:2000年4月から新しい成年後見制度がスタートする。立法担当者による100年ぶりの民法大改正の詳細な解説と、関係する専門家集団と利用者からの真摯な生の声を収録。制度の説明図など関係資料も収める。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:1950年新潟県生まれ。ミュンヘン大学で法学博士号取得。現在、千葉大学法経学部教授、信託法学会理事。著書に「財産管理制度と民法・信託法」など。 |
件名1 |
後見
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 筑波環境研究プロジェクト「自然」部門の研究の総括
1-4
-
吉野 正敏(1928~)/〔ほか〕著
-
2 茨城県南西部地震と筑波地区地下水位微小変動
19-20
-
小沼 直樹(1936~1985)/〔ほか〕著
-
3 筑波研究学園都市の気候環境とそれに及ぼす都市化の影響
21-30
-
吉野 正敏(1928~)/〔ほか〕著
-
4 茨城県南の風土と関連した動物媒介性疾患
31-34
-
安羅岡 一男/〔ほか〕著
-
5 生物部門における「筑波の環境研究」
35-36
-
前田 修/著
-
6 筑波研究学園都市地区の藻類相
37-39
-
原 慶明(1944~)/著 千原 光雄/著
-
7 筑波研究学園都市地域の地質
40-42
-
菅野 三郎/〔ほか〕著
-
8 筑波環境研究プロジェクト「人間」部門の研究の総括
43-51
-
小島 重次/〔ほか〕著
-
9 筑波研究学園都市の都市化の進展
52-55
-
土肥 博至(1934~)/著
-
10 筑波門前町の形成
56
-
佐々木 博(1936~)/著
-
11 筑波研究学園都市における居住環境と住民意識の研究
60-61
-
上笹 恒/著
-
12 筑波研究学園都市住民のコミュニティ意識に関する研究
62-65
-
菱山 謙二(1945~)/著
-
13 筑波大学生の生活意識の5年間の変化-全体的分析-
66-68
-
松原 達哉(1930~)/著
-
14 筑波研究学園都市における居住環境と生活の形成・発達に関する研究
69-70
-
栗原 嘉一郎(1931~)/著
-
15 筑波研究学園都市における研究者とその配偶者の生活行動に関する基礎的考察-中間段階におけるまとめ-
71-73
-
谷村 秀彦/著
-
16 筑波における土地区画整理民有地の市街化について
74-76
-
若林 時郎/著
-
17 筑波大学における交通流動の研究
77-79
-
土肥 博至(1934~)/著
-
18 筑波の環境研究-その反省と展望-
80-84
-
吉野 正敏(1928~)/著
-
19 水文循環に及ぼす都市化の影響-筑波研究学園都市およびその周辺地域の場合-
5-18
-
山本 荘毅(1914~1999)/〔ほか〕著
-
20 土地利用と土地所有の変化
57-59
-
高橋 伸夫/著 石井 英也(1944~)/著
もどる