検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育実践学研究 第1号   

著者名 茨城教育実践学会/〔編〕
著者名ヨミ イバラキ キョウイク ジッセン ガッカイ
出版者 茨城教育実践学会
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052709308郷土図書L372/36/1郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000182392
書誌種別 郷土資料図書
書名 教育実践学研究 第1号   
著者名 茨城教育実践学会/〔編〕
著者名ヨミ イバラキ キョウイク ジッセン ガッカイ
出版者 茨城教育実践学会
出版年月 1997.3
ページ数 109p
大きさ 26cm
分類記号9版 370.8
書名ヨミ キョウイク ジッセンガク ケンキュウ
郷土分類 372
言語区分 日本語



内容細目

1 これからの教育像―学校教育の課題を構造的にとらえる―   1-13
高久 清吉/著
2 青少年を対象とする生涯学習プログラムの特徴   15-33
金藤 ふゆ子/著
3 マルチメディア・インターフェース設計の変化にみる学習論の展開―ポストモダン思考の学習論の系譜―   35-44
小柳 和喜雄(1965~)/著
4 不登校児童生徒へのかかわり―不適応教室の実践を通して―   45-55
生越 達/共著 山口 豊一(1953~)/共著 大川 久/共著 橋本 公夫/共著
5 小学校低学年でのパソコン利用について   57-64
嶋根 由起子/共著 長谷川 眞人/共著
6 T・Tの効果の実証的研究―学級T・Tの授業分析を通して―   65-77
鈴木 稔(1946~)/著
7 日本における総合学習の歴史的原点―樋口勘次郎による「飛鳥山遠足」の試み―   79-89
森山 賢一/著
8 コンピュータと教育の間で   91-101
池田 芳一(1940~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。