検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下妻市史 中  近世 

著者名 下妻市史編さん委員会/編
著者名ヨミ シモツマ シシ ヘンサン イインカイ
出版者 下妻市役所
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051665808一般○茨イ202/シモ1/1-2貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001052352117郷土図書L202/シモ1/1-2閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052473483郷土図書L202/シモ1/1-2郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000390251
書誌種別 郷土資料図書
書名 下妻市史 中  近世 
著者名 下妻市史編さん委員会/編
著者名ヨミ シモツマ シシ ヘンサン イインカイ
出版者 下妻市役所
出版年月 1994.11
ページ数 599p
大きさ 23cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ シモツマ シシ
注記 下妻市史略年表:p585~592
件名1 下妻市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 豊臣政権期の多賀谷氏   15-29
2 徳川氏の関東経営と下妻   30-39
3 検地と農民構成   40-60
4 幕府領と旗本知行地   61-66
5 下妻市域各村の支配の変遷   67-103
6 井上下妻藩の成立と展開   119-198
7 村と町の成立   199-293
8 鬼怒川通りの鷹場と鹿狩   273-293
9 街道と鬼怒川の水運   295-306
10 下妻地方と助郷制   307-319
11 利根川の東遷と鬼怒・小貝川の瀬替え   321-324
12 小貝川西岸低地と大宝平沼   325-332
13 大宝平沼、江村沼、砂沼の新田開発と江連用水   333-344
14 高道祖谷原の開発   355-359
15 産業と流通経済の発達・酒造業・醤油醸造業・下妻茶・塙茂左衛門家・横瀬忠右衛門家   361-401
16 農村の荒廃と復興   403-420
17 近世後期の社会変動と諸騒動   421-440
18 幕府の宗教政策と寺社   449-462
19 近世の大宝八幡   490-503
20 俳諧、相撲、浄瑠璃   505-511
21 地方漢学者と寺子屋および私塾・波乱の儒家大沢竜太郎   512-526
22 豪農の思想・横瀬規矩象   527-532
23 水戸藩天狗騒動の波及   541-559
24 天狗勢への参加 協力   560-576
25 維新期の下妻   577-584
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。