検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさとへの招待    

著者名 高森 良昌/著
著者名ヨミ タカモリ ヨシマサ
出版者 千葉日報社
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052594676郷土図書L289/141/閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000390867
書誌種別 郷土資料図書
書名 ふるさとへの招待    
副書名 常総と鎌倉
著者名 高森 良昌/著   石橋 修/編集
著者名ヨミ タカモリ ヨシマサ イシバシ,オサム
出版者 千葉日報社
出版年月 1984
ページ数 378p
大きさ 21cm
分類記号9版 291.35
分類記号10版 291.35
書名ヨミ フルサト エノ ショウタイ
副書名ヨミ ジョウソウ ト カマクラ
注記 別冊付録:東総の天台寺院(14p)
件名1 千葉県-紀行・案内記
郷土分類 289
言語区分 日本語



内容細目

1 常磐神社・義烈館・回天館・弘道館・偕楽園と好文亭   213-214
2 常陽明治記念館   215-216
3 西山荘・佐竹寺・正宗寺・瑞竜山   215-219
4 日本原子力普及センター・日本原子力研究所東海研究所   219
5 常福寺・静神社・静公園   219-220
6 ガンマーフィルド,農林省放射線育種場   221
7 佐白山公園・富士山つつじ園・正福寺(見代り観音)・笠間稲荷神社   225-227
8 徳蔵寺   227-228
9 富谷観音・妙法寺・月山寺   228-231
10 加波山・楽法寺(雨引観音)・薬王院(椎尾薬師)・八柱神社・伝正寺・観音寺   231-236
11 国分寺(僧寺・尼寺)跡
12 歩崎観音(長禅寺)・松学寺・長興寺
13 佐久良東雄旧宅・西光院(峯寺)・大覚寺・善光寺仁王門
14 向上庵・(しだれ桜)・小野小町墓・清滝観音(清滝寺)・東城寺・ゆう・もあ村・法雲寺・頭白上人塚
15 筑波山・筑波スカイライン・慶竜寺・ガマ園・筑波山神社
16 通商産業省工業技術院地質調査所・五角堂
17 禅福寺・不動院(板橋不動尊)・間宮林蔵生家
18 大宝八幡神社・大宝城跡・豊田館と法輪寺・いしげ(石下)結城紬
19 延命寺・島広山(王城跡)・遠命院・将門山(胴塚)・北山(将門終焉の地)・国王神社・一言神社と岩井
20 土浦城跡(亀城)・小川芋銭・カッパの碑・牛久シャトー・予科練記念館・美浦トレーニング・センター・妙香寺
21 瑞祥院・不動院・逢善寺・妙行寺・神宮寺・十三塚・大杉神社・浮島・阿波崎観音寺(稲妻雷五郎遺跡)
22 竜泉寺・金竜寺・来迎院・守谷城(将門城)・海禅寺・徳満寺
23 霞ケ浦・西蓮寺・麻生城・二本松寺・愛染院・長勝寺・慈母観音
24 塚原卜伝の墓・長吉寺(卜伝の位牌)・鹿島神宮・下津浜・下津海水浴場・大福寺・福泉寺・無量寿寺・北浦・息栖神社・神の池・港公園・神善寺
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。