検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸学随筆    

著者名 西村 文則(1877~1971)/著
著者名ヨミ ニシムラ フミノリ
出版者 昭和刊行会
出版年月 1944.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053001127一般○茨イ122/ニシ/閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001052568118郷土図書L122/ニシ/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052442470郷土図書L122/ニシ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000391704
書誌種別 郷土資料図書
書名 水戸学随筆    
著者名 西村 文則(1877~1971)/著
著者名ヨミ ニシムラ フミノリ
出版者 昭和刊行会
出版年月 1944.3
ページ数 292p
大きさ 19cm
分類記号9版 121.58
分類記号10版 121.58
書名ヨミ ミトガク ズイヒツ
書名ヨミ ウナギ ノ キモ
注記 『鰻のきも』の続編
件名1 水戸学
郷土分類 122
言語区分 日本語



内容細目

1 水戸学の真髄   3-12
2 水戸学の中心思想   13-17
3 水戸学と日本外史   18-27
4 高橋多一郎先生   28-41
5 金子家中心勤皇の一族   42-61
6 水戸藩と安中侯板倉勝明   62-74
7 国友善菴の漢詩   75-88
8 戸田蓬軒の和歌   89-104
9 水戸藩烈婦伝・黒沢とき子・東湖の母・烈公夫人貞芳院   105-137
10 水戸先賢の墓   138-146
11 義公と久昌寺   147-156
12 水戸藩と公家   157-184
13 国体詩人大窪詩仏   185-199
14 水戸の士魂   200-209
15 水戸藩の陶業   212-230
16 会沢伯民と其名著新論   231-236
17 旧水戸領の隠君子   237-256
18 藤田家三代の勤皇   257-263
19 新体制の先覚者東湖   264-276
20 東湖の経済的抱負   277-285
21 東湖先生の宅趾   286-292
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。