検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代芸術への誘い    

著者名 COCA/編
著者名ヨミ コカ
出版者 東方出版
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000151512一般書704/ゲン/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000444280
書誌種別 図書
書名 現代芸術への誘い    
著者名 COCA/編
著者名ヨミ コカ
出版者 東方出版
出版年月 1999.8
ページ数 213p
大きさ 21cm
ISBN 4-88591-615-1
分類記号9版 704
分類記号10版 704
書名ヨミ ゲンダイ ゲイジュツ エノ イザナイ
内容紹介 内容紹介:創る喜び、観る楽しみ。戦後関西の美術活動に直接関わった作家、目撃者たる作家、美術関係者24名が、当時の創造への葛藤や、今後の抱負などを語る。COCA主催の講演会をまとめたもの。〈ソフトカバー〉
件名1 芸術
言語区分 日本語



内容細目

1 目で聞き、耳で見る   8-14
津高 和一/著
2 芸術に接するとき   15-21
大河内 菊雄/著
3 作家になるということ   22-31
泉 茂/著
4 私が見た海外の美術館   32-40
沢 良雄/著
5 造形芸術としての彫刻   41-51
今村 輝久/著
6 私の時間と私の作品   52-59
元永 定正(1922~2011)/著
7 フットペインティングとともに   60-69
白髪 一雄/著
8 戦前戦後の関西の美術について   70-76
田中 健三/著
9 走泥社と私   77-85
山田 光/著
10 ゲンビ   86-94
平井 章一(1962~)/著
11 彫刻って何だろう   95-103
森口 宏一/著
12 四耕会から今日に至る自作について   104-111
林 康夫/著
13 環境彫刻いろいろ   112-118
小林 陸一郎/著
14 版画とは   119-125
山中 嘉一(1928~)/著
15 「モダン」ということ   126-135
山村 悟/著
16 作品とその背景   136-144
吉原 英雄/著
17 美術と近代詩歌   145-154
坪内 稔典(1944~)/著
18 反芸術から出発して   155-163
福岡 道雄/著
19 関西の芸術と「アート・ナウ」   164-170
中島 徳博/著
20 シルクロード雑感   171-177
野崎 一良/著
21 建築をめぐる思考   178-185
武田 則明/著
22 私の美術遍歴三十年   186-193
中塚 宏行/著
23 「やけくそ・ふまじめ・ちゃらんぽらん」ということ   194-203
鷲見 康夫/著
24 私の仕事とその背景   204-210
村岡 三郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。