蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
利根川・荒川流域の生活と文化
|
著者名 |
利根川文化研究会/編
|
著者名ヨミ |
トネガワ ブンカ ケンキュウカイ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054540255 | 一般○茨 | イ441.2/54/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052676374 | 郷土図書 | L441.2/54/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052470224 | 郷土図書 | L441.2/54/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000390299 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
利根川・荒川流域の生活と文化 |
著者名 |
利根川文化研究会/編
|
著者名ヨミ |
トネガワ ブンカ ケンキュウカイ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-03787-6 |
分類記号9版 |
291.3 |
分類記号10版 |
291.3 |
書名ヨミ |
トネガワ アラカワ リュウイキ ノ セイカツ ト ブンカ |
内容紹介 |
内容紹介:利根川、渡良瀬川、荒川・中川、鬼怒川の各水系と手賀沼・印旛沼周辺地域の諸相を、歴史、民俗、考古学、地理、文学の各領域から解明した論文集。近世・近代の川とのかかわりを読み解く。 |
件名1 |
利根川
|
件名2 |
荒川
|
郷土分類 |
441.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 利根川の渡し
-
堀内 敬一/写真
-
2 近世の利根川中流地域における洪水天明の浅間山大噴火と利根川中流地域の洪水
9-25
-
中山 正民/著
-
3 利根川下流域の俳諧
27-46
-
加藤 定彦(1947~)/著
-
4 利根川下流域の常夜灯
47-93
-
高森 良昌/著
-
5 佐原市津宮毘沙門堂の絵馬
95-109
-
坪井 利剛/著
-
6 鬼怒川の風土長塚節を中心に
221-242
-
岡村 直樹/著
もどる