検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑波フォーラム 48  特集:地域に開かれた大学 

著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052751433郷土図書L377.2/3/48郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000449763
書誌種別 郷土資料図書
書名 筑波フォーラム 48  特集:地域に開かれた大学 
著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1997.11
ページ数 112p
大きさ 21cm
分類記号9版 377.2
書名ヨミ ツクバ フォーラム
件名1 教育
郷土分類 377.2
言語区分 日本語



内容細目

1 100歳ダブルス   4-7
勝田 茂(1936~)/著
2 我が国における臨床医学研究上の一つの問題点   8-10
久保 武士/著
3 地域における筑波大学の位置付け   11-12
松崎 靖司(1954~)/著
4 カナダで出会った人々   13-15
藤沢 裕志/著
5 アイザック・ニュートンとシャーロック・ホームズ   16-19
八木 浩輔(1934~2014)/著
6 数字で見る筑波大学1:平成9年度科研費ランキング採択率   20
7 我が国における大学入試改革の全状況と動向   22-25
清水 一彦(1952~)/著
8 体育専門学群入試の成果と問題点   26-29
大熊 広明(1948~)/著
9 入学試験雑感   30-33
向嶋 成美(1941~)/著
10 社会人が学ぶ、社会人と学ぶ   34-37
寺野 隆雄(1952~)/著
11 医学専門学群の入試   38-42
坂内 四郎(1941~)/著
12 附属図書館の地域公開   44-48
吉田 昭/著
13 共に考える新しいリハビリテーション   49-52
斎藤 佐和/著
14 社会人リフレッシュ教育   53-56
高柳 謙治/著
15 生涯学習の潮流の中で   57-60
岡部 養正/著
16 人間学類における社会貢献の過去,現在,未来   61-64
門脇 厚司(1940~)/著
17 筑波大学心理・心身障害教育相談室   65-68
佐々木 雄二(1936~)/著
18 学類の教育改善をめざして   69-72
酒井 泰弘(1940~)/著
19 学内交通事情   73-75
松田 紀之(1947~)/著
20 総合科目「臨床人間学」   76-80
庄司 進一(1942~)/著
21 理工系の教育について思うこと   81-83
高野 薫/著
22 試験は誰のため   84-88
宮本 信也(1952~)/著
23 形状記憶合金の不思議   90-93
大塚 和弘(1937~)/著
24 ”パブリック・ヒストリアン”の悲哀   94-97
波多野 澄雄/著
25 数字で見る筑波大学2:平成9年度科研費ランキング採択件数   98
26 学部評価の実施結果の中間レビュー   99-107
27 研究教育支援と分野の特性   108
林 史典/著
28 文化系から教育研究支援体制を考える   109
堀池 信夫(1947~)/著
29 「上手」は「情熱」?   110
鷲谷 いづみ/著
30 私の講義[特別版]を読んで   111
真田 久(1955~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。