検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑波フォーラム 52  特集1 21世紀の筑波大学に期待する 

著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053270979郷土図書L377.2/3/52-+2閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052751474郷土図書L377.2/3/52郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000449774
書誌種別 郷土資料図書
書名 筑波フォーラム 52  特集1 21世紀の筑波大学に期待する 
著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1999.3
ページ数 104p
大きさ 21cm
分類記号9版 377.2
書名ヨミ ツクバ フォーラム
件名1 教育
郷土分類 377.2
言語区分 日本語



内容細目

1 アメリカ地域研究とスポーツ   4-7
明石 紀雄/著
2 日独両語「連句」両吟   8-11
加藤 慶二(1935~)/著
3 筑波大学にかける夢   12-15
村上 和雄(1936~)/著
4 中央図書館ボランティアカウンターから   16-18
海津 裕子/著
5 附属病院ボランティア   19-21
岩堀 隆子/著
6 大学における研究の自由度と質の高い研究   24-27
石井 俊輔/著
7 “つくば”であることのメリットを生かす   28-30
糸井川 栄一/著
8 21世紀の筑波大学に期待する-国立研究所の立場から   31-34
嶋田 道也/著
9 連携大学院制度に期待する   35-37
立矢 正典/著
10 21世紀の筑波大学に期待する   38-41
地神 芳文/著
11 体育学・スポーツ科学の拠点としての筑波大学への期待   42-44
加賀谷 淳子(1940~2011)/著
12 国立大学の危機と再生   45-48
有本 章/著
13 筑波大学と私   49-51
蒲島 郁夫/著
14 学郡・学類制度の再検討による学士課程教育の改革を   54-59
森 俊之/著
15 新世紀の大学像とTARA   60-64
麻生 太一/著
16 東京地区附属からの提言   65-68
大谷 悦久/著
17 独自のヴィジョンを考え続ける筑波大に   69-76
木野 貴子/著
18 未来の可能性   77-83
志水 勝好/著
19 私への提言   84-87
佐藤 臣彦(1947~)/著
20 かけがえのない能力   88-90
内藤 定寿/著
21 講義嫌いの効用   91-93
若林 幹夫/著
22 研究室とその周辺   94-96
大山 耕輔(1958~)/著
23 国際環境法政策学の構築を目指して   97-99
久保田 英嗣(1966~)/著
24 修論の季節を迎えて   100-101
高橋 正雄( 精神医学)/著
25 前号を読んで   102
市川 栄子/著
26 前号を読んで   103
米野 琢哉/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。