検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本佐藤春夫全集 第24巻   

著者名 佐藤 春夫/著
著者名ヨミ サトウ ハルオ
出版者 臨川書店
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000188258一般書918.6/サト/24人文9(91)禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000519481
書誌種別 図書
書名 定本佐藤春夫全集 第24巻   
著者名 佐藤 春夫/著
著者名ヨミ サトウ ハルオ
出版者 臨川書店
出版年月 2000.2
ページ数 466p
大きさ 23cm
ISBN 4-653-03334-X
分類記号9版 918.68
分類記号10版 918.68
書名ヨミ テイホン サトウ ハルオ ゼンシュウ
言語区分 日本語



内容細目

1 近代神仙譚   5-64
2 柴田天馬訳「聊斎志異」   65
3 校歌   66
4 晶子さんの煙草正月   67
5 晶子回想   68-71
6 『平妖伝』解説   72
7 「デスマスク」に就て   73
8 世界のネヂ釘   74
9 個人的な余りに個人的な饒舌   75-81
10 わが詩歌の師友   82
11 『東京紅灯集』解説   83-84
12 栗の花   85-88
13 永井荷風   89
14 聖書の愛読者   89-90
15 現代とエロティシズム文学   91
16 鴎外先生の詩業   92-95
17 「ホフマン物語」を観る   96-98
18 若き日の久米正雄   99-101
19 自然主義よりの脱却   102-109
20 鵞鳥   110
21 『吉井勇歌集』解説   111-113
22 或る釈明   114-115
23 有難迷惑みたいな話   116-117
24 「佐藤春夫怒る」を読みて同先生笑ふ   118-119
25 探偵小説作家の表現力   120
26 訳者通信   121-125
27 水滸伝雑記   126-144
28 「異郷の恋」再読の印象   145
29 芸術と良風美俗   146-149
30 永井荷風の詩情   150-153
31 「赤光」の著者   154-155
32 悲しみは憤に似て   156-157
33 現代と古典   158-160
34 むかしの三田文学   161-162
35 気ままな文学   163-164
36 新進作家の今昔   165-167
37 堀辰雄のこと   168-171
38 知遇に感謝して   172
39 わが観たる天理教   173-175
40 短篇小説は何故不振か   176-177
41 洪水のはなし   178-182
42 『近代日本抒情詩集』解説   183-187
43 「の」の字の世界   188
44 管見与謝野晶子   189-196
45 鴎外は果して旧いか   197-202
46 日本ところどころ   203-213
47 わが永井荷風   214-232
48 斎藤茂吉の人及び文学   233-234
49 シクラメン   235
50 考へてみて下さい   236
51 玉の浦に水仙を栽培するの発議   237
52 文芸映画といふもの   238
53 いろいろなバイブル   239-241
54 鴎外先生を憶う   242-243
55 思い出   244
56 鴎外先生の精神   244-245
57 ふたなさけ   246-253
58 男女の差別   254-256
59 森鴎外ベスト・スリー   257-258
60 折口信夫の人と業蹟と   259-262
61 文学の仏古木鉄太郎   263
62 稀有の文才   264-265
63 人さまざまの苦労の話   266-267
64 秋深し   268-272
65 文学する心   273-275
66 夢幻境にさそわる   276
67 新詩社と石川啄木   277-281
68 新潮との深い縁故   282
69 白雲去来   283-378
70 白雲去来・続   379-427
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。