検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土ひたち 第50記念号  郷土ひたち文化研究会設立40周年記念号 

著者名 郷土ひたち文化研究会/編
著者名ヨミ キョウド ヒタチ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 郷土ひたち文化研究会
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052780986郷土図書L202/ヒタ/50郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000572109
書誌種別 郷土資料図書
書名 郷土ひたち 第50記念号  郷土ひたち文化研究会設立40周年記念号 
著者名 郷土ひたち文化研究会/編
著者名ヨミ キョウド ヒタチ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 郷土ひたち文化研究会
出版年月 2000.3
ページ数 45p
大きさ 26cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ キョウド ヒタチ
件名1 日立市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 創立四〇周年に当って   1
瀬谷 義彦(1914~)/著
2 草創期を振り返って   2
瀬谷 義彦(1914~)/著
3 『郷土ひたち』と私   3
佐藤 惣一/著
4 『常陸国風土記』と『郷土ひたち』   4
志田 諄一(1929~2011)/著
5 『郷土ひたち』と博物館と私   5
水庭 久尚(1931~)/著
6 「日立鉱山の高層気象観測」-話の発端は大阪から伝えられた-   6-7
山口 秀男/著
7 三世三人組   8
佐藤 政則( 考古学)/著
8 忘れてはならないこと   9
大森 林造(1933~)/著
9 昔日忙々たり   10
柴田 勇一郎/著
10 千葉忠也先生の力作に学ぶ   11
野上 平(1936~)/著
11 年貢米金納の場合の納金額の算出方法   12
鷺 松四郎/著
12 『郷土ひたち』とのかかわり-産業関係の史料や遺構・遺物を残そう-   13
大貫 幸男/著
13 「郷土ひたち文化研究会」夜明け前の想いで   14
橘 松寿/著
14 行政文書整理の日常業務から思うこと   15
小松 徳年/著
15 会誌作成と研修旅行   16
清水 博之( 日立市)/著
16 「空白の時を埋めて・・・・」   17
大窪 範光/著
17 五〇号を節目として   18
笹岡 明/著
18 道中記との出会い   19
堀辺 武/著
19 入会時の想い出-七十の手習い-   20
黒沢 俊/著
20 茂吉衛門の姓と弁財天碑   21
吉成 茂/著
21 郷土ひたち会誌とのであい   22
清宮 烋子(1929~)/著
22 新たなる出発   23
茅根 博/著
23 きっかけ・かけはし郷土の文化   24
川上 千尋( 郷土史)/著
24 鈴木彰さんの思い出   25-26
瀬谷 義彦(1914~)/著
25 川崎松寿さんのこと   27-28
榎本 実(1943~)/著
26 一陣の風のように-千葉忠也さんの思い出-   29-30
鈴木 裕芳/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。