検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間援助の諸領域    

著者名 田畑 治/監修
著者名ヨミ タバタ オサム
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000209989一般書146.8/タバ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.8
カウンセリング 心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000585325
書誌種別 図書
書名 人間援助の諸領域    
副書名 そのこころ・実践・研究
著者名 田畑 治/監修   幸 順子/〔ほか〕編集
著者名ヨミ タバタ オサム ユキ,ジュンコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.3
ページ数 349p
大きさ 22cm
ISBN 4-88848-559-3
分類記号9版 146.8
分類記号10版 146.8
書名ヨミ ニンゲン エンジョ ノ ショリョウイキ
副書名ヨミ ソノ ココロ ジッセン ケンキュウ
内容紹介 内容紹介:人間が人間によって援助を受け「幸せ」を実現するとはどういうことか。人間援助の諸領域において、現実にどのような取り組みがなされているのか、また援助とは具体的にどのようなプロセスを意味するのか。臨床をベースに展開。
件名1 カウンセリング
件名2 心理療法
言語区分 日本語



内容細目

1 学校文化とスクールカウンセリング   1-12
長野 郁也/著
2 スクールカウンセラー体験から学んだこと   13-24
江口 昇勇/著
3 スクールカウンセラーの「実践」について考える   25-36
草野 香苗/著
4 中等教育現場における心理臨床のほとりにて   37-48
中島 義美/著
5 養護教諭の行う相談活動の特徴と臨床心理士の援助   49-58
安田 道子/著
6 教師カウンセラーの養成   59-70
伊藤 義美/著
7 キャンパスにおける発達援助活動   71-82
佐藤 枝里/著
8 大学生への心の援助   83-92
緒賀 郷志/著
9 学生相談カウンセラーの実践と研究   93-102
鶴田 和美/著
10 地域の援助をどう考えるか   103-122
幸 順子/著
11 フリースクールと不登校問題   123-138
吉井 健治/著
12 身体障害のある人たちの活動の場にいて   139-146
森崎 康宣/著
13 生涯発達における老年期と心理臨床的接近   147-156
星野 和実/著
14 高齢者の喪失体験と悲哀   157-166
吉田 昌子/著
15 老化に関する長期縦断研究   167-176
坪井 さとみ/著
16 “キレる”少年の理解について   177-186
橋本 和明/著
17 暴力団組員や窃盗常習者とのつきあいから   187-198
中野 喜夫/著
18 ある産業場面での臨床心理士   199-210
浅井 桂子/著
19 単科精神病院における児童心理療法   211-220
児玉 由紀子/著
20 心理臨床家の自己一致   221-230
間宮 正幸/著
21 単科精神病院における心理職の役割   231-242
三輪 友木子/著
22 心理テストを使いつつ考えてきたこと   243-254
内田 裕之(1954~)/著
23 分裂病者との心理療法的かかわり
佐藤 明美/著
24 アルコール依存症患者とのかかわり   269-276
藤井 憲/著
25 リハビリテーション分野における心理臨床   277-286
長野 友里/著
26 臓器移植を考える   287-296
粟津 幹子/著
27 精神分析の立場からみた開業領域の内的・外的現実   297-308
小泉 規実男(1951~)/著
28 留学生カウンセリングの現場から   309-318
早矢仕 彩子/著
29 論理療法を用いて異文化適応を援助する   319-328
吉 【ゲン】洪/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。