検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大中臣祭主藤波家の研究    

著者名 国学院大学日本文化研究所/編
著者名ヨミ コクガクイン ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000235513一般書288.3/オオ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国学院大学日本文化研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000589949
書誌種別 図書
書名 大中臣祭主藤波家の研究    
著者名 国学院大学日本文化研究所/編
著者名ヨミ コクガクイン ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 2000.3
ページ数 380p
大きさ 22cm
ISBN 4-7971-0778-2
分類記号9版 288.3
分類記号10版 288.3
書名ヨミ オオナカトミ サイシュ フジナミ ケ ノ ケンキュウ
内容紹介 内容紹介:平安時代より伊勢の神宮の祭主職を伝え、明治以降は軍馬競争馬等、馬政に力を注いだ藤波家。「大化前代における中臣氏の動向」「近世における祭主職の継承」など藤波家に関する論考13編を収録する。
件名1 藤波家
言語区分 日本語



内容細目

1 大化前代における中臣氏の動向   1-26
荊木 美行(1959~)/著
2 八~九世紀の伊勢神宮史料に関する一考察   27-64
小倉 慈司(1967~)/著
3 神宮幣帛使と中臣氏   65-88
早川 万年(1957~)/著
4 清麻呂流大中臣祭主家成立の背景   89-106
藤森 馨/著
5 鎌倉期の神宮祭主についての一、二   107-130
平泉 隆房(1954~)/著
6 神家神道発生考   131-162
牟禮 仁/著
7 大中臣祭主家と伊勢神道書   163-182
岡田 莊司/著
8 近世における祭主職の継承   183-204
平井 誠二/著
9 神宮長官の就任儀式   205-240
中西 正幸/著
10 侍従藤波言忠と欧州帝(王)室制度調査   241-278
堀口 修/著
11 皇室制度形成と藤波言忠   279-302
川田 敬一/著
12 藤波言忠と牧野伸顕   303-320
柴田 紳一/著
13 『光業卿記』と『継塵記』   321-374
今江 広道/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。