検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の食品界を創った30人    

著者名 伊奈 一郎/インタビュー&編
著者名ヨミ イナ イチロウ
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052800057一般書588.0/イナ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000616793
書誌種別 図書
書名 昭和の食品界を創った30人    
著者名 伊奈 一郎/インタビュー&編
著者名ヨミ イナ イチロウ
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 1991.9
ページ数 657p
大きさ 19cm
分類記号9版 588.09
分類記号10版 588.09
書名ヨミ ショウワ ノ ショクヒンカイ オ ツクッタ サンジュウニン
書名ヨミ ショウワ ノ ショクヒン サンギョウシ
注記 「昭和の食品産業史」の抜粋
件名1 食品工業
件名2 経営者
言語区分 日本語



内容細目

1 冷食の新時代を拓く   13-28
木村 鉱二郎
2 「世界の調味料」に結実   29-48
茂木 啓三郎
3 昭和を油で生き抜く   49-77
坂口 幸雄
4 血と汗と涙で挑戦   79-102
鈴木 三郎助
5 新産業導入に執念   103-114
高梨 仁三郎
6 コーヒーと共に60年   115-132
上島 忠雄
7 一貫生産体制が基点   133-157
大社 義規
8 製パン量産化に先鞭   159-175
飯島 延浩
9 荒海に復興の舵取り   179-188
正田 英三郎
10 乳業界発展の礎築く   189-208
佐藤 貢
11 昭和のビール史飾る   209-230
小西 秀次
12 自主独立で乗り切る   231-255
森永 為貴
13 食肉加工業を旗上げ   257-280
関口 六二
14 医食同源を合言葉に   281-298
中川 赳
15 パイオニア精神貫く   299-314
蟹江 英吉
16 即席めんを開発・育成   317-331
安藤 百福
17 文化創造の食品機械   333-358
林 虎彦
18 進取の精神盛り込む   359-384
大倉 敬一
19 ビールに味の新風   385-406
村井 勉
20 スナック成長の主役   407-427
松尾 孝
21 調理缶詰生みの親   429-459
水垣 広三郎
22 時代を拓く食品包装機   461-477
大森 昌三
23 率先、近代卸への改革   481-501
国分 勘兵衛
24 地域問屋の密着商法   503-520
竹内 明義(1920~)
25 波乱!昭和の中部食品界   521-537
佐藤 良嶺
26 転機に光る先見の明   539-575
西野 孝一
27 業務用問屋の草分け   577-597
佐藤 正治
28 食品界興隆に奔走   599-628
西嶋 東
29 世界へ八百半の幸せを   629-640
和田 カツ
30 昭和の商業革命の旗手   640-657
渥美 俊一(1926~2010)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。