検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学論叢 第2号   

著者名 茨城キリスト教短期大学日本文学会/編
著者名ヨミ イバラキ キリストキョウ タンキ ダイガク ニホン ブンガクカイ
出版者 茨城キリスト教短期大学日本文学会
出版年月 1977.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051839023郷土図書L905/キリ/2閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000626390
書誌種別 郷土資料図書
書名 日本文学論叢 第2号   
著者名 茨城キリスト教短期大学日本文学会/編
著者名ヨミ イバラキ キリストキョウ タンキ ダイガク ニホン ブンガクカイ
出版者 茨城キリスト教短期大学日本文学会
出版年月 1977.3
ページ数 80p
大きさ 21cm
分類記号9版 910.4
書名ヨミ ニホン ブンガク ロンソウ
件名1 日本文学-雑誌
郷土分類 905
言語区分 日本語



内容細目

1 近松の観音信仰について
滝口 洋/著
2 万葉集常陸歌の解釈をめぐって
有馬 徳(1908~)/著
3 中世文書に見える形容詞
猿田 知之/著
4 遠藤周作における「黄昏」の意味
浅野 智子(1973~)/著
5 宮本百合子
後藤 理恵/著
6 武者小路実篤における人道主義
木村 千恵子/著
7 「更級日記」に見られる女性心理の一考察
君島 宇多子/著
8 紫式部の女性観
大和田 裕美/著
9 橘曙覧の幸福感
小島 摂子/著
10 「クローディアスの日記」の文章
大谷 佐知子/著
11 「千羽鶴」に描かれた女性
佐藤 雅子/著
12 野口雨情『枯草』の周辺
山県 則子/著
13 文学のふるさとを訪ねて金沢と中野重治
田口 留美子/著
14 啄木の歌と私
藤田 昌子/著
15 賢治祭に参加して
小松崎 道代/著
16 禅林寺を尋ねて
川崎 波久子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。