検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学論叢 第3号   

著者名 茨城キリスト教短期大学日本文学会/編
著者名ヨミ イバラキ キリストキョウ タンキ ダイガク ニホン ブンガクカイ
出版者 茨城キリスト教短期大学日本文学会
出版年月 1978.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051839031郷土図書L905/キリ/3閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000626391
書誌種別 郷土資料図書
書名 日本文学論叢 第3号   
著者名 茨城キリスト教短期大学日本文学会/編
著者名ヨミ イバラキ キリストキョウ タンキ ダイガク ニホン ブンガクカイ
出版者 茨城キリスト教短期大学日本文学会
出版年月 1978.3
ページ数 80p
大きさ 21cm
分類記号9版 910.4
書名ヨミ ニホン ブンガク ロンソウ
件名1 日本文学-雑誌
郷土分類 905
言語区分 日本語



内容細目

1 高村光太郎論
堀江 信男/著
2 『雪明りの路』の構成
佐々木 徹(1958~)/著
3 渓嵐拾葉集の語彙
猿田 知之/著
4 『清経』考
滝口 洋/著
5 太宰治論
石井 敬子/著
6 「土」、その背後にある長塚節の姿
小林 加代子/著
7 「こころ」における「先生」の死の意味
石川 智子/著
8 漱石にとって画とは何か
鈴木 三栄/著
9 「灰色の月」論
鯨岡 早苗/著
10 「フランドン農学校の豚」について
川上 博美/著
11 「山の音」について
田上 智子/著
12 堀辰雄その虚構の世界
菊池 圭子/著
13 鬼についての一考察
綿引 とし子/著
14 御伽草子にあらわれた女性像
田島 悦子/著
15 「羽衣」にみる昔話の展開
樋田 恵子/著
16 迎え盆と送り盆
松浦 美江/著
17 太平記の人名傾向
仲田 京子/著
18 加藤桜老『桜川之碑』釈文
堀中 厚子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。