検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理科研究集録 NO.11(1976) 研究報告書 第47号   

著者名 茨城県立教育研修センター/編
著者名ヨミ イバラキケンリツ キョウイク ケンシュウ センター
出版者 茨城県立教育研修センター
出版年月 1977.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052291646郷土図書L372.32/8/11閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052291588郷土図書L372.32/8/11閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000633147
書誌種別 郷土資料図書
書名 理科研究集録 NO.11(1976) 研究報告書 第47号   
研究報告書
著者名 茨城県立教育研修センター/編
著者名ヨミ イバラキケンリツ キョウイク ケンシュウ センター
出版者 茨城県立教育研修センター
出版年月 1977.3
ページ数 90p
大きさ 26cm
分類記号9版 375.42
書名ヨミ リカ ケンキュウ シュウロク
件名1 科学教育
郷土分類 372.32
言語区分 日本語



内容細目

1 電気と電流・電気教材の指導について
関口 宇一郎/ほか著
2 生物2における「生物と環境」の実験指導について
和田 米吉/ほか著
3 「群れ」(生態系)の指導2
和田 米吉/ほか著
4 ウキクサの研究とその教材化・生物の環境の動的・量的指導を目指して
和田 米吉/ほか著
5 「環境と植物」の指導における疎植と密植の実験・観察上の問題点と改善法
和田 米吉/ほか著
6 自作教具を活用した電源回路の指導に関する研究
小林 勤/ほか著
7 理科学習に関連した事故事例調査
見塩 規行/著
8 日立付近の鉱物・茨城の鉱物7
蜂須 紀夫(1932~)/ほか著
9 茨城の気候・台風について
井坂 末松/著
10 稲敷台地東端(東村・桜川村)における第四系の層序区分について
寺田 博(1903~)/著
11 「意識を高める問題解決学習」・乾電池のつなぎ方と豆電球の明るさ
鈴木 茂/著
12 「化学変化の量的関係」における実験法の検討と指導・金属の酸化の量的関係について
小川 孝/著
13 低学年の溶液教材の取り扱いについての実験法の検討(溶解と結晶の析出)
中島 和夫/著
14 ウキクサの教材化を目指して
佐藤 斉/著
15 クリタマバチの研究
立川 博/著
16 水生動物を利用した汚染度調査とその教材化
根本 邦宏(1942~)/著
17 中学校天文教材の効果的な指導法・観測を主体にした学習
野村 要/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。