検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理科研究集録 NO.8(1973) 研究報告書 第33号   

著者名 茨城県立教育研修センター/編
著者名ヨミ イバラキケンリツ キョウイク ケンシュウ センター
出版者 茨城県立教育研修センター
出版年月 1974.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052291554郷土図書L372.32/8/8閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000633150
書誌種別 郷土資料図書
書名 理科研究集録 NO.8(1973) 研究報告書 第33号   
研究報告書
著者名 茨城県立教育研修センター/編
著者名ヨミ イバラキケンリツ キョウイク ケンシュウ センター
出版者 茨城県立教育研修センター
出版年月 1974.3
ページ数 92p
大きさ 26cm
分類記号9版 375.42
書名ヨミ リカ ケンキュウ シュウロク
件名1 科学教育
郷土分類 372.32
言語区分 日本語



内容細目

1 熱量とエネルギー
2 化学1、化学2の新教材の指導(展開例)
見塩 規行/著
3 八溝山地に分布する花崗岩類の絶対年代とRb、Sr同位体について
蜂須 紀夫(1932~)/著
4 茨城県における旧象化石1霞が浦・北浦周辺
蜂須 紀夫(1932~)/著
5 東中根遺跡(勝田市)土壤の花粉・胞子化石国
蜂須 紀夫(1932~)/著
6 鷹峰鉱山のマンガン(茨城の鉱物4)
蜂須 紀夫(1932~)/著
7 トランジスタの増幅作用の指導に関する研究
大津 辰彦/著
8 トランジスタの増幅作用の効果的な指導のあり方
大津 辰彦/著
9 エネルギー変化を量的にとらえるための実験素材の研究
10 小学校電気教材の指導-5年、電流による発熱作用-
11 小学校化学教材の指導法-水溶液の性質を中心に-
12 イオン概念の指導-電解質水溶液の電導度滴定-
13 小学校生物教材指導法の一考察-たねの発芽を中心に-
14 光合成における暗反応について
15 地表の歴史の指導-水戸台地の地史を資料として-
16 グループ学習を主体とした実習題材の開発と、その取扱い-3学年・増幅器の製作を中心に-
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。