検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑波フォーラム No.28  特集:国際化社会と筑波大学 

著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052639562郷土図書L377.2/3/28閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000639784
書誌種別 郷土資料図書
書名 筑波フォーラム No.28  特集:国際化社会と筑波大学 
著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 1990.3
ページ数 277p
大きさ 21cm
分類記号9版 377.2
書名ヨミ ツクバ フォ-ラム
件名1 筑波大学
郷土分類 377.2
言語区分 日本語



内容細目

1 高齢化社会の要請に応えられる医師の養成を目指して
大貫 稔(1928~)/著
2 役者と数学者
本橋 信義(1943~)/著
3 雑感
草野 忠治(1928~)/著
4 消えてゆくカルチャーショック
漆原 秀子/著
5 文明史的にみた筑波大学の理念
朴 俊煕/著
6 つくばに文化はない
松田 義幸(1939~)/著
7 留学生の学位問題
椎貝 博美/著
8 文科系組織の改編にむけて―過去の経緯と当面の課題―
斎藤 武生(1935~)/著
9 文系教育組織の諸問題―比較文化学類の場合―
小沢 俊夫/著
10 改編で問われるもの―その経過と当面の課題―
大浜 徹也/著
11 国際的に活力のある大学を目指して
徳丸 克己(1931~)/著
12 筑波大学への期待と注文
松田 浄史/著
13 研究の国際交流
井口 家成/著
14 The Japanese sense of internationalism
Harry Wray/著
15 市民による国際協力(NGO)
岩崎 駿介(1937~)/著
16 外国人労働者問題
駒井 洋/著
17 “和風”ご飯食文化の国際化―口中調味の食べ方と健康性―
鈴木 正成(1940~2011)/著
18 文化交流―逆説の十章―
竹本 忠雄(1932~)/著
19 国際協力のための人材養成
細野 昭雄/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。