蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
筑波フォーラム 39 特集:キャンパス・アメニティ
|
著者名 |
筑波フォーラム編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
筑波大学
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052682000 | 郷土図書 | L377.2/3/39 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000639795 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
筑波フォーラム 39 特集:キャンパス・アメニティ |
著者名 |
筑波フォーラム編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
筑波大学
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
377.2 |
書名ヨミ |
ツクバ フォ-ラム |
件名1 |
筑波大学
|
郷土分類 |
377.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 五十嵐先生のこと
-
青木 三郎(1956~)/著
-
2 ムルナウにて
-
片岡 慎泰(1963~)/著
-
3 オックスフォード生活雑感
-
平井 有三(1948~)/著
-
4 台湾における都市型ケーブルテレビの普及状況
-
石井 健一(1959~)/著
-
5 心に残る学生たち
-
小沢 俊夫/著
-
6 家は土台からつくるもの
-
藤田 統(1928~)/著
-
7 シリーズ「大学改革」1大学が評価される・大学改革に興味と理解と共感を求めて
-
石田 友雄(1931~)/著
-
8 自己評価から外部評価へ
-
清水 一彦(1952~)/著
-
9 本学における外部評価の事例・物理学関連組織の外部評価
-
谷津 潔/著
-
10 物質工学系の外部評価
-
川辺 光央(1938~)/著
-
11 基礎医学系神経科学領域の外部評価
-
浜口 秀夫/著
-
12 キャンパス・アメニティとは何だろうか
-
谷村 秀彦/著
-
13 キャンパス・アメニティの歩みとお国柄
-
鈴木 博之(1945~2014)/著
-
14 筑波大学のキャンパス・アメニティの歩み
-
土肥 博至(1934~)/著
-
15 学生たちが考える魅力・快適さ
-
樽川 典子(1952~)/著
-
16 交流する空間を求めて
-
立川 孝一/著
-
17 筑波大学キャンパス・アメニティ「教官の言い分・学生の言い分」・住と食の「中高年問題」
-
海保 博之/著
-
18 住と食の夢と現実
-
佐藤 千夏/著
-
19 改善への提言
-
村上 正秀/著
-
20 景観をこわすもの
-
中納 暁洋/著
-
21 自「転」車通勤者からみた交通問題
-
牧野 誠夫/著
-
22 マナーか規則か
-
田中 隆夫/著
-
23 教師が勉強するとき
-
漆原 秀子/著
-
24 教室移動・エレベーター・冷房・図書館
-
高橋 光/著
-
25 教室・会議室を離れた学生・教職員との交流
-
佐々木 雄二(1936~)/著
-
26 抜群の環境での課外活動
-
座喜味 将志/著
-
27 医療と教育
-
庄司 進一(1942~)/著
-
28 大学院入学試験の多様化
-
藤原 譲(1933~)/著
もどる