検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル化のなかの大学  変貌する大学 5   

著者名 巨大情報システムを考える会/編
著者名ヨミ キョダイ ジョウホウ システム オ カンガエル カイ
出版者 社会評論社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000455806一般書377.2/グロ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000659480
書誌種別 図書
書名 グローバル化のなかの大学  変貌する大学 5   
副書名 根源からの問い
変貌する大学
著者名 巨大情報システムを考える会/編
著者名ヨミ キョダイ ジョウホウ システム オ カンガエル カイ
出版者 社会評論社
出版年月 2000.10
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-7845-0767-1
分類記号9版 377.21
分類記号10版 377.21
書名ヨミ グロ-バルカ ノ ナカ ノ ダイガク
副書名ヨミ コンゲン カラ ノ トイ
内容紹介 内容紹介:大学審議会設置以降、大綱化を契機に開始された国家主導の大学改革に対して、どのような批判的対抗線が引けるか、大学再編政策の分析と検証を通して考える。シリーズ最終号。〈ソフトカバー〉
件名1 大学-日本
言語区分 日本語



内容細目

1 いま「変貌する大学」を問う   7-19
胸永 等/著
2 独立行政法人化と大学支配の展開   20-38
岡村 達雄/著
3 「大学教育改革」の昨今   39-48
尾崎 ムゲン/著
4 「情動労働」の場としての大学の知的生産を問う   49-56
杉村 昌昭(1945~)/著
5 大衆化状況における大学教員、学生と資格・専門性   57-68
山下 恒男(1940~)/著
6 短大-ジェンダーと階層によるランクづけを超える   69-85
池田 祥子/著
7 「大学改革の一〇年」をどうとらえるか   86-117
宮崎 俊郎/ほか座談
8 地域社会に役立つ大学   118-123
吉田 智弥/著
9 “アカハラ”を訴える!   124-129
御輿 久美子/著
10 十年目の憂鬱   130-133
桑山 孝子/著
11 遊園地の裏切り   134-136
こせき さんぺい/著
12 情報化と大学図書館   137-149
東條 文規/ほか座談
13 韓国の大学から   150-154
青柳 純一(1949~)/著
14 あるアジア人留学生のつぶやき   155-161
高 珠利/著
15 受験資格から見える大学の壁   162-172
吉野 太郎(1969~)/著
16 「中国帰国生」と教育   173-178
大倉 安央/著
17 植民地と大学4   179-184
佐野 通夫/著
18 歴史叙述の思想的前提   185-196
藤澤 健一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。