検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空と実在    

著者名 江島惠教博士追悼論集刊行会/編
著者名ヨミ エジマ ヤスノリ ハクシ ツイトウ ロンシュウ カンコウカイ
出版者 春秋社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000421451一般書181.0/クウ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000697729
書誌種別 図書
書名 空と実在    
副書名 江島惠教博士追悼論集
著者名 江島惠教博士追悼論集刊行会/編
著者名ヨミ エジマ ヤスノリ ハクシ ツイトウ ロンシュウ カンコウカイ
出版者 春秋社
出版年月 2001.2
ページ数 11,659p
大きさ 23cm
ISBN 4-393-11206-7
分類記号9版 181.04
分類記号10版 181.04
書名ヨミ クウ ト ジツザイ
副書名ヨミ エジマ ヤスノリ ハクシ ツイトウ ロンシュウ
注記 江島惠教博士略歴・著作目録:巻頭p1~8
内容紹介 内容紹介:故江島惠教博士の専門である中観思想に因んで「空と実在」をテーマとし、インド学、仏教学、比較思想など様々な視点からまとめられた論文集。博士の還暦祝いとして企画され、形を変えて編集。
件名1 仏教哲学
件名2 インド哲学
言語区分 日本語



内容細目

1 無表と無作   5-24
加藤 純章/著
2 原始仏教における空の意義   25-36
羽矢 辰夫/著
3 『倶舎論』におけるdravyaについて   37-50
佐古 年穂/著
4 空思想にもとづく価値観の転換   51-64
三友 量順/著
5 一音説法の諸相   65-76
石上 和敬/著
6 涅槃と如来の実在   77-92
下田 正弘(1957~)/著
7 空性論者から縁起論者へ   93-116
齋藤 明/著
8 チャンドラキールティの自己認識説批判   117-130
岸根 敏幸/著
9 『シクシャーサムッチャヤ』における空思想の特色   131-142
浅野 守信/著
10 大乗仏教瑜伽行派における悟りへの転換の論理   143-150
佐久間 秀範/著
11 空と実在に関する巨視的素描   151-162
李 鍾徹/著
12 アポーハ論からアポーハ論理へ   163-172
上田 昇/著
13 自相とrang gi mtshan nyid   173-190
福田 洋一/著
14 実在する個我の本質   191-212
松本 照敬(1942~)/著
15 ダルマラージャのpratyaksa論   213-226
佐藤 裕之(1955~)/著
16 我々は実在を映し出すのか   227-242
谷沢 淳三/著
17 天台智【ギ】の実体論批判   243-256
藤井 教公(1948~)/著
18 真空妙有論の形成と展開   257-274
木村 清孝(1940~)/著
19 信仰の贈り物   275-294
奥田 清明(1938~)/著
20 Suttanipataにおけるdhona考   295-310
阿部 慈園/著
21 『法句経』訳語覚え書き   311-320
引田 弘道/著
22 有部系『長阿含経』の「戒蘊品」について   321-338
岩松 浅夫/著
23 〈子の肉の喩〉とSujata太子説話   339-350
岡田 真美子(1954~)/著
24 法華経adhisthana再考   351-368
伊藤 瑞叡(1942~)/著
25 ナーガールジュナと『法華経』   369-382
岡田 行弘(1953~)/著
26 法華経見宝塔品の考察   383-398
鈴木 隆泰(1964~)/著
27 中観派を自称した密教者たち=『秘密集会』聖者流の思想と実践体系   399-416
田中 公明(1955~)/著
28 吐蕃に於ける僧伽と中観論書の蔵訳   417-430
原田 覚/著
29 YuktidipikaとNyayagamanusariniの記述についての覚書   431-440
有賀 弘紀/著
30 Jayanta BhattaとVacaspatimisraの先後関係をめぐって   441-462
丸井 浩/著
31 古代インドの演戯術における身体論考   463-480
船津 和幸/著
32 インドの称名   481-500
水野 善文/著
33 ミティラー炎上の詩節をめぐって   501-522
入山 淳子/著
34 タミル文学への手引き   523-538
高橋 孝信(1951~)/著
35 『父母恩重経講経文』の研究   539-562
新井 慧誉/著
36 吉蔵撰『法華統略』写本(真福寺宝生院所蔵)について   563-574
菅野 博史(1952~)/著
37 『菩提達摩南宗定是非論』の諸問題   575-592
高堂 晃壽(1963~)/著
38 橘染子の禅理解   593-606
末木 文美士(1949~)/著
39 Is the Sarasvatasattra the Vedic pilgrimage?   607-622
Einoo・Shingo/著
40 Pratitya-samutpada and Pratitya-samutpanna-dharma-laksana   623-632
Huimin・Bhikkhu/著
41 Daimoku and Dharani   633-653
Ruben・L・F・Habito/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。