検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本精神文化大系 第4巻  鎌倉時代編 

著者名 徳富 蘇峰(1863~1957)/〔ほか〕監修
著者名ヨミ トクトミ ソホウ
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052846944一般書121.0/トク/4人文1(12)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000709168
書誌種別 図書
書名 日本精神文化大系 第4巻  鎌倉時代編 
著者名 徳富 蘇峰(1863~1957)/〔ほか〕監修   藤沢 親雄/編輯   藤田 徳太郎/編輯   森本 治吉/編輯
著者名ヨミ トクトミ ソホウ フジサワ,チカオ フジタ トクタロウ モリモト ジキチ
出版者 日本図書センター
出版年月 2001.2
ページ数 60,472p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-6722-5
分類記号9版 121.08
分類記号10版 121.08
書名ヨミ ニホン セイシン ブンカ タイケイ
注記 初版:金星堂 昭和9年~昭和13年刊|復刻
件名1 日本思想
言語区分 日本語



内容細目

1 貞永式目   3-19
2 新編追加   20-24
3 愚管抄   25-33
4 六代勝事記   34-45
5 百錬抄   46-54
6 吾妻鑑   55-68
7 承久記   69-80
8 蒙古襲来絵詞   81-90
9 元亨釈書   91-106
師錬/著
10 神道五部書   107-111
11 春日権現験記   112-119
12 八幡愚童訓   120-128
13 日吉山王利生記   129-140
14 法然上人集   141-150
法然(1133~1212)/著
15 興禅護国論   151-156
栄西/著
16 邪正問答鈔   157-163
明恵/著
17 親鸞上人集   164-174
親鸞/著
18 正法眼蔵   175-182
道元/著
19 日蓮上人集   183-205
日蓮(1222~1282)/著
20 一遍上人語録   206-212
一遍/著
21 三部仮名鈔   213-222
向阿/著
22 骸骨   223-228
一休(1394~1481)/著
23 五帖御文   229-233
蓮如/著
24 宝物集   234-242
平 康頼/著
25 撰集抄   243-252
26 発心集   253-261
鴨 長明/著
27 私聚百因縁集   262-269
住信/著
28 沙石集   270-277
無住/著
29 三国伝記   278-288
玄棟/著
30 法然上人伝   289-295
聖覚/著
31 親鸞上人伝   296-303
覚如/著
32 日蓮上人伝   304-318
日澄/著
33 一遍上人伝   319-328
聖戒/著
34 古事談   329-337
源 顕兼/著
35 続古事談   338-345
36 宇治拾遺物語   346-355
37 十訓抄   356-372
38 勅撰和歌集   373-386
39 金槐和歌集   387-389
源 実朝/著
40 方丈記   390-393
鴨 長明/著
41 平家物語   394-408
42 保元物語   409-415
43 平治物語   416-427
44 源平盛衰記   428-432
45 宴曲   433-442
46 乳母のふみ   443-451
阿仏/著
47 乳母の草子   452-456
48 渋柿   457-462
49 庭訓往来   463-465
50 童子教   466-470
51 実語教   471-472
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。