検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑波フォーラム 57  特集:大学の語学教育を考える 

著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053271027郷土図書L377.2/3/57-+2閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052845896郷土図書L377.2/3/57郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000723153
書誌種別 郷土資料図書
書名 筑波フォーラム 57  特集:大学の語学教育を考える 
著者名 筑波フォーラム編集委員会/編
著者名ヨミ ツクバ フォーラム ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑波大学
出版年月 2000.11
ページ数 112p
大きさ 21cm
分類記号9版 377.2
書名ヨミ ツクバ フォーラム
件名1 教育
郷土分類 377.2
言語区分 日本語



内容細目

1 微積分教育雑感
南 就将(1959~)/著
2 私のイギリス体験から
高橋 央宜/著
3 少年の日の思い出
松井 圭介(1963~)/著
4 附属から大学を見て
清水 聖/著
5 介護等体験と心のバリアフリー
松原 豊/著
6 語学教育を支える価値観
金田 千秋(1947~)/著
7 だめ語学教育の再生処方
田中 慎也(1935~)/著
8 どんな人になりたいか/どんな人を育てたいか
三木 ひろみ/著
9 大学の英語教育における外部試験の利用について考える
久保田 章(1955~)/著
10 語学教育のあり方について
弦間 洋/著
11 インターネットと金融自由化が変えた英語教育の環境
市村 操一(1939~)/著
12 そして今、変革の時
Andrew William Barfield/著
13 一貫した理念と、多様な授業
川崎 晶子( 社会言語学)/著
14 どういうスキルが欠けているか、どう伸ばすか
磐崎 弘貞(1957~)/著
15 Functional English for scientific literacy
Richard Weisburd/著
16 社会工学類における英語教育
岸本 直樹( 社会工学)/著
17 医学専門学類における外国語教育について
山根 一秀/著
18 The Teaching of Medical English in the School of Medicine
Juliana Irene Vernon-Edo/著
19 ジョギングの街
鍋倉 賢治(1963~)/著
20 セクシャル・ハラスメント防止対策の課題
樽川 典子(1952~)/著
21 自由科目「つくばロボットコンテスト」
山海 嘉之/著
22 IT技術を活用する講義
斎藤 恒雄(1939~)/著
23 学校経営研究は二足のわらじ
水本 徳明(1957~)/著
24 サル学から霊長類医科学へ
野口 淳夫/著
25 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)ゲノムからのメッセージ
太田 敏子(1943~)/著
26 「筑波大学附属図書館所蔵日本美術の名品」展が終わって
守屋 正彦(1952~)/著
27 原子力工学屋から見る医学物理の最前線:新陽子線医学利用研究センター
栄 武二/著
28 私のリストラ対策
梶谷 邦彦/著
29 大研究科が発足して
田林 明/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。