検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上林暁全集 18   

著者名 上林 暁/著
著者名ヨミ カンバヤシ アカツキ
版表示 増補決定版
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000535490一般書918.6/カン/18地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000793094
書誌種別 図書
書名 上林暁全集 18   
著者名 上林 暁/著
著者名ヨミ カンバヤシ アカツキ
版表示 増補決定版
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.11
ページ数 348p
大きさ 21cm
ISBN 4-480-70468-X
分類記号9版 918.68
分類記号10版 918.68
書名ヨミ カンバヤシ アカツキ ゼンシュウ
言語区分 日本語



内容細目

1 秋窓放言   3
2 新年同人雑誌の創作短評   3-4
3 文芸都市創刊号を評す   5
4 一年を顧みて   6
5 我が文芸塁より   7-11
6 同人雑誌の創作を読む   12-15
7 話題と批評   16-20
8 反撥的文芸時評   21-23
9 作者の用意と批評家の不用意   24-25
10 キャラメル工場跡にて「キャラメル工場から」を読む   26
11 川端康成氏の「僕の標本室」   27
12 晴朗なる文学   28-31
13 九月の筆端   32-35
14 十月の創作   36-42
15 十一月の小説   43-45
16 文芸時評   46-47
17 鳥の記事   48
18 「肋骨と蝶」の詩人   49-51
19 本気の勉強   52-53
20 長篇「死なす」   54
21 作家のなげき   54-55
22 北京の友へ   56
23 文学の歓びと苦しみについて   57-60
24 平川虎臣「神々の愛」   61
25 文芸時評   62-67
26 「山の民」を読む   68-69
27 六月の創作   70-73
28 文学の効用性と無用性   74-78
29 文学と流行について   79-82
30 ブルーノ・タウトの感慨   83
31 井伏鱒二「多甚古村」   84-85
32 浜野修訳編「チロル短篇集」   86
33 文学領域の拡大に就いて   87-88
34 昭和十四年文壇の印象   89
35 福田清人「日輪兵舎」   90-91
36 現代文学の欠陥について   92-94
37 宇野千代「恋の手紙」   95-96
38 小説の映画化について   97-98
39 教育の邪道   99
40 榊山潤「年月」   100
41 無所有の幸福   101-102
42 農業者の強味と倫理   103-104
43 中村地平「蕃界の女」   105
44 文芸雑誌の編輯   106-107
45 上半期の印象   108-109
46 D・H・ロレンスの顔   110
47 地位の向上   110
48 芥川賞の辞退   111-113
49 小説の映画化と作家の良心   114
50 著作権の帰属問題   115
51 堀辰雄「雉子日記」   116-117
52 寂しい新人特輯   118
53 小野松二「十年」   119
54 印象   119
55 “民族の祭典”を観て   120
56 新らしき年へ   120
57 十五年度文芸界の決算   121
58 新暦と旧暦   122
59 美意識の昂揚   123-124
60 北原武夫「文学と倫理」   125-126
61 断種法について   127
62 子供の心   128-129
63 芸術家は国の柱   128-129
64 徳永直「はたらく一家」   130
65 わが来歴を顧みて   131
66 人間道   132
67 私信   133-135
68 外村繁「白い花の散る思ひ出」   136-137
69 文学者と社会   138-140
70 読書について   141
71 芸術家と在野精神   141-143
72 顧る一年   144-145
73 巷の風景   146
74 高村光太郎の場合   146
75 石鹸の倫理   147
76 創作衝動について   148
77 開傘祈願祭   149
78 新文学と旧文学   150-152
79 「初昔」を読んで   153
80 文芸時評   154-155
81 私小説のありやうに就いて   156-158
82 武蔵野の文学   159-163
83 印象   164
84 人及び書物   165
85 作家と信仰   166-169
86 品隲   170
87 文学精神なき新聞小説   171
88 印象   171
89 十二月八日を前に   172-173
90 文人気質   174
91 「旅愁」の立派さ   174
92 有効成分としての毒   175
93 わが国語観   175
94 智慧について   176
95 文化的道標   177
96 人命の尊重   178
97 文学の王国   179
98 行為の基準   180
99 読書家の見識   180-181
100 東京だより   182
101 文化断想   183-184
102 織田作之助の文学論   185-186
103 私小説十年   187-188
104 まともな文学   189
105 新人作家を拾ふ   190
106 新人の不幸   190
107 同人雑誌時代   191-194
108 馬鹿の一念   195-196
109 編輯後記   197
110 文壇偶語   198-202
111 岐路と悪闘   203-204
112 宇野浩二「蔵の中」   205-208
113 清らかな牧歌   209
114 新人の印象   209
115 風当りの弁   210-213
116 弟子について   214
117 私の文学修業   215-217
118 文学界一年の歩み   218
119 創作の秘密   219-228
120 「井伏鱒二選集」後記   229-245
121 今年の抱負   246-247
122 題材と実生活   248-251
123 良書を推す   252
124 「希望の苑」について   252-253
125 正宗白鳥   254
126 畔柳二美「銀夫妻の歌」   254
127 出版界の不況と作家生活   255-257
128 中村光夫「風俗小説論」   258
129 文学的自戒   259
130 春の寺   259
131 カロッサ「イタリヤ紀行」「美しき惑ひの年」   260
132 誰のために小説を書くか?   260
133 小説をめぐつて   261-262
134 トルストイと終戦直後の私   263-264
135 書評について   265
136 終戦六周年   266-269
137 日本文学五十年ベスト5   270
138 私小説の道   270-271
139 私小説の厳しさについて   272-275
140 感想   276
141 小糸源太郎「猿と話をする男」   277
142 井伏鱒二「へんろう宿」について   277
143 わが読書再読の書   278
144 茂吉の流離   279-281
145 私小説作家の感想   282-285
146 藤村にひきくらべて   286-287
147 国見純生歌集「化石のごとく」   288
148 序   288
149 名人(川端康成)   288-291
150 井伏鱒二「揺拝隊長・本日休診」   292-295
151 文句を言ふ   296
152 私は老大家になりたい   297-298
153 ライフ・ワーク   299
154 金銭について   300-303
155 今月の問題作五選1   304-307
156 今月の問題作5選2   308-311
157 田宮虎彦「文学問答」   312
158 一作終へて   313
159 文学に現はれたお産の場面   314-319
160 懸隔   320
161 志賀直哉「八手の花」   321
162 警職法改正と戦前の警察   322
163 若山牧水五十首   322-325
164 吉本徳義遺歌集「雪の日の遺書」・序   326-327
165 療養歌集を読んで   328-330
166 井伏鱒二「取材旅行」   331
167 わが小説   331-332
168 小説における嘘と真   333
169 批評家に望む   334
170 青木正児「酒中趣」   335
171 外村繁「澪標・落日の光景」   335-338
172 カロッサ   339
173 受賞者の言葉   340
174 植田馨歌集「海想譜」序   341-342
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。