検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新型電池の材料化学  季刊化学総説 No.49   

出版者 学会出版センター
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000542272一般書572.1/シン/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000812903
書誌種別 図書
書名 新型電池の材料化学  季刊化学総説 No.49   
季刊化学総説
出版者 学会出版センター
出版年月 2001.12
ページ数 263p
大きさ 26cm
ISBN 4-7622-2989-X
分類記号9版 572.1
分類記号10版 572.1
書名ヨミ シンガタ デンチ ノ ザイリョウ カガク
注記 参考文献:各項目末
内容紹介 内容紹介:携帯電子機器、ハイブリット電気自動車などの電源として、需要が高まる高性能電池。リチウム系二次電池、ニッケル水素系二次電池、キャパシタ、および燃料電池について、その化学材料の周辺の科学、技術についてまとめる。
件名1 電池
言語区分 日本語



内容細目

1 電池構成と要素   6-23
脇原 將孝/著 小久見 善八/著
2 汎用電極材料   24-30
脇原 將孝/著 境 哲男/著
3 レドックス特性の評価法   31-51
小山 昇(1946~)/著 高田 主岳/著
4 材料の構造・物性評価法   52-64
寺田 靖子/ほか著
5 正極材料   67-88
脇原 將孝/ほか著
6 負極材料   89-107
小久見 善八/ほか著
7 電解質   108-133
森田 昌行(1953~)/ほか著
8 セパレーターおよびバインダー   134-148
丹治 博司/ほか著
9 ニッケル・水素電池用負極材料としての水素吸蔵合金   151-156
岩倉 千秋/著
10 正極材料   157-166
西尾 晃治/著
11 改質ガスおよびメタノール直接型固体高分子形燃料電池の特徴と構成   167-195
渡辺 政廣(1943~)/ほか著
12 高温および低温作動型固体酸化物形燃料電池の特徴と構成   196-218
土器屋 正之/ほか著
13 電気二重層キャパシタの概要   219-222
西野 敦/著
14 炭素材料   223-225
森本 剛(1942~)/著
15 金属酸化物電極を用いるスーパーキャパシタ   226-229
高須 芳雄/著
16 電気化学キャパシタと導電性高分子   230-236
直井 勝彦/著 末松 俊造/著
17 リチウムイオン電池   237-241
堀江 英明/著
18 ニッケル・水素化物電池   242-245
生駒 宗久/著
19 移動用燃料電池   246-252
有田 正司/著 金坂 浩行/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。