検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語学論集    

著者名 古浦敏生先生御退官記念論文集編集委員会/編
著者名ヨミ コウラ トシオ センセイ ゴタイカン キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 渓水社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000490647一般書804/ゲン/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000836156
書誌種別 図書
書名 言語学論集    
副書名 古浦敏生先生御退官記念
著者名 古浦敏生先生御退官記念論文集編集委員会/編
著者名ヨミ コウラ トシオ センセイ ゴタイカン キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 渓水社
出版年月 2002.3
ページ数 479p
大きさ 22cm
ISBN 4-87440-683-1
分類記号9版 804
分類記号10版 804
書名ヨミ ゲンゴガク ロンシュウ
副書名ヨミ コウラ トシオ センセイ ゴタイカン キネン
注記 古浦敏生先生の略歴と主要著作等目録:巻頭p5~16
注記 発行者:古浦敏生先生御退官記念論文集編集委員会
内容紹介 内容紹介:古浦敏生教授の退官を記念して、広島大学にて指導を受けた研究者32人の論文を纏めた書。イタリア語をはじめ、中英語等のヨーロッパ諸言語、ヘブライ語等の中近東諸言語、アジアの諸言語など多彩な言語についての論文を収載。
件名1 言語学
言語区分 日本語



内容細目

1 聖書ヘブライ語におけるverbless clauseについて   3-20
阿部 節子/著
2 現代アルバニア語における関係節内重叙代名詞を含む構造の類型論的位置付け
井浦 伊知郎(1968~)/著
3 ルーマニア語におけるD-Linked Wh要素とEcho-Wh要素の機能について   39-56
石岡 精三/著
4 現代中国語の語気助詞“嘛”に関する一考察   57-74
犬塚 優司/著
5 古フランス語における文の肯定・否定とCVS・CSV語順   75-90
今田 良信/著
6 日独イディオム比較・対照   91-104
植田 康成(1948~)/著
7 19世紀イタリア語における名詞句の統語構造   105-120
上野 貴史/著
8 日本語と現代ギリシア語における「友」に関する諺対照研究   121-136
浮田 三郎/著
9 後期ヒッタイト語の法律文書(KBo64)の編纂について   137-148
大城 光正/著
10 マリラ語におけるスワヒリ語からの借用語   149-160
角谷 征昭/著
11 済州方言のモダリティについて   161-174
金 恩希/著
12 西夏語における「能格性」の考察   175-188
小高 裕次/著
13 Two editions of a treatise on the astrolabe   189-206
Kisei・Sakemi/著
14 モンゴルシャタルの歴史に関する一考察   207-218
佐藤 暢治(1965~)/著
15 コーランのアラビア語における動名詞句の内部構造について   219-236
佐藤 道雄/著
16 二つの『キッチン』:二人のエリコ   237-254
佐藤 りえこ/著
17 ノルウェー語における日本語からの借用語をめぐって   255-264
Harry・Solvang/著
18 田中淵と猿猴伝説   265-278
高永 茂/著
19 ギリシャ語における「通過」表現の通時的発展   279-288
橘 孝司/著
20 現代日本語における時間的範囲を示す「うち」について   289-300
田村 泰男/著
21 Color terms and vagueness in linguistics   301-318
Akihiko・Chikamatsu/著
22 日本語存在動詞アル構文における存在主体に関する一考察   319-332
南 得鉉/著
23 Should we pronounce final -e of nece and bothe in Chaucer's Troilus and Criseyde?
Masahito・Nishimura/著
24 ドイツ語の自動詞におけるInkrementalitatについて   349-364
野上 さなみ/著
25 日本語と韓国語の起点表現   365-382
朴 垠貞/著
26 aarbrer考   383-392
原野 昇/著
27 文法性に関する研究の基礎とポルトガル語における文法性の史的変化について   393-408
坂東 照啓/著
28 日本語と朝鮮語における「状態表現」と「状態変化の表現」   409-420
深見 兼孝/著
29 日本語における五感と心の共感覚形容詞について   421-434
藤本 拓自/著
30 古期ヒッタイト語における前接的等位接続詞‘-(y)a'の統語論的考察   435-448
松川 陽平(1966~)/著
31 古典ヘブライ語対話テキストにおける敬語表現   449-464
三上 宗一/著
32 イシン・ラルサ期の行政経済文書におけるシュメール語の接頭辞ba-とpreradical-n-   465-478
峯 正志/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。