検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句の本質    

著者名 乾 裕幸/著
著者名ヨミ イヌイ,ヒロユキ
出版者 関西大学出版部
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000578417一般書911.3/イヌ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000904588
書誌種別 図書
書名 俳句の本質    
著者名 乾 裕幸/著
著者名ヨミ イヌイ,ヒロユキ
出版者 関西大学出版部
出版年月 2002.9
ページ数 451p
大きさ 20cm
ISBN 4-87354-363-0
分類記号9版 911.304
分類記号10版 911.304
書名ヨミ ハイク ノ ホンシツ
内容紹介 内容紹介:談林俳諧や「芭蕉と滑稽」を中心に論じた遺稿論文集。「西山宗因-俳壇を制した連歌師」「俳諧師西鶴」「談林俳諧史-無心所著の系譜において」「芭蕉と滑稽-俳句の詩性」等を収録。
件名1 俳句
言語区分 日本語



内容細目

1 西山宗因   1-12
2 俳諧師西鶴   13-23
3 二万翁の誇り   24-29
4 『談林十百韵』解題   30-54
5 『天満千句』抄粗注   55-80
6 談林派の古典受容   81-102
7 談林俳諧史   103-111
8 『大坂独吟集』出典考修補   112-139
9 『大坂独吟集』覚書   140-144
10 〈古俳諧と狂歌〉序説   145-179
11 〈連句は曲解の文学〉説批判   180-191
12 滑稽   192-212
13 芭蕉と滑稽   213-231
14 芭蕉の「や」と「に」   232-235
15 元日の芭蕉   236-241
16 「足袋」の季   242-244
17 俳句解体新書   245-300
18 近世歳時記の誕生   301-307
19 いま現代人が芭蕉に学ぶこと   308-317
20 芭蕉と現代俳句   318-359
坪内 稔典(1944~)/対談
21 芭蕉こそ野心的、意欲的に時代を生きた作家   360-370
坪内 稔典(1944~)/ほか鼎談
22 俳句の特性   371-401
櫻井 武次郎/ほか鼎談
23 俳句の《私》   402-409
24 《俳諧》に仲介されて   410-413
25 《口誦と片言》という鍵語について   414-416
26 二十世紀は米寿'88序   417-420
27 宗因点俳巻三点(翻刻)   421-442
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。