検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の金融と地域経済    

著者名 下平尾 勲(1938~2007)/編著
著者名ヨミ シモヒラオ イサオ
出版者 新評論
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000604007一般書338.0/シモ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下平尾 勲 金融 地域経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000945807
書誌種別 図書
書名 現代の金融と地域経済    
副書名 下平尾勲退官記念論集
著者名 下平尾 勲(1938~2007)/編著
著者名ヨミ シモヒラオ イサオ
出版者 新評論
出版年月 2003.2
ページ数 530p
大きさ 22cm
ISBN 4-7948-0592-6
分類記号9版 338.04
分類記号10版 338.04
書名ヨミ ゲンダイ ノ キンユウ ト チイキ ケイザイ
副書名ヨミ シモヒラオ イサオ タイカン キネン ロンシュウ
注記 下平尾勲教授略歴・社会貢献・研究業績:p503~523
内容紹介 内容紹介:現代の貨幣・国際金融および地域産業問題の争点を網羅。現状分析、基礎理論、学説、政策などを「金融・貨幣の経済学」「地域経済・産業の経済学」の二部構成で第一線で活躍する専門家36名が論じた記念論集。
著者紹介 著者紹介:1938年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、福島大学経済学部教授。福島大学地域創造支援センター長。著書に「現代地域論」「信用制度の経済学」など。
件名1 金融
件名2 地域経済
言語区分 日本語



内容細目

1 1990年代長期不況と金融   14-27
下平尾 勲(1938~2007)/著
2 成長通貨の供給と金融仲介   28-41
小林 真之(1946~)/著
3 信用創造と「資金の先取り」   42-50
木村 二郎(1949~)/著
4 銀行信用の本質と諸機能について   51-68
真田 哲也/著
5 現代貨幣と貨幣の起源   69-79
楊枝 嗣朗(1943~)/著
6 インフレーション・ターゲティング論の虚妄性   80-93
建部 正義/著
7 金融機関の公共性   94-104
濱田 康行/著
8 株価形成要因としてのガバナンス構造   105-116
高田 敏文/著
9 信託銀行資産の成長   117-127
一ノ瀬 篤(1939~)/著
10 オーストラリアのおける地域通貨の開花の基盤   128-136
佐藤 俊幸/著
11 自己資本比率決定の銀行モデル   137-150
鴨池 治/著
12 非耐久財は貨幣となりうるか?実験研究によるアプローチ   151-162
川越 敏司/著
13 戦後恐慌論論争における富塚体系の位置   163-175
後藤 康夫(1933~)/著
14 ユーロ発足とドイツ金融市場   176-186
岩見 昭三/著
15 アメリカの金融革新とファースト・アカウント   187-197
坂本 正/著
16 起業金融とアメリカの投資銀行   198-208
川波 洋一/著
17 アメリカの信用組合   209-226
数阪 孝志/著
18 中国の資本取引自由化への道   227-241
毛利 良一/著
19 中国における中小企業の発展と金融   242-254
汪 志平/著
20 現在中国の信用リスクと対策   255-275
陳 作章/著
21 地域経済の再生   276-294
下平尾 勲(1938~2007)/著
22 「地域振興」から「地域再生」へ   295-311
鈴木 浩(1944~)/著
23 日本的NPOの成長と自立の条件   312-322
星野 【キョウ】二/著
24 〈共生〉社会に向けた主体性の再定位   323-332
片山 善博(1951~)/著
25 生産要素の差別的移動性と地域経済システム   333-348
山川 充夫/著
26 地域構造論の展望   349-359
柳井 雅人/著
27 釜鉄高炉休止後の釜石   360-373
兼田 繁/著
28 原子力発電と地域   374-383
清水 修二/著
29 対日直接投資と地域開発   384-404
佐野 孝治/著
30 知識基盤型経済社会と知の連鎖による中心市街地再生   405-413
根岸 裕孝/著
31 地域における新産業の創出   414-423
関 満博(1948~)/著
32 下請製造業の自立化への道   424-434
安西 幹夫/著
33 地方における大手半導体製造装置メーカーの存立構造   435-447
伊東 維年(1945~)/著
34 上場電機工場の国際化と国内立地について   448-461
柳井 雅也/著
35 熊本県荒尾市における小岱焼の産地形成   462-472
初沢 敏生/著
36 温泉地の差別化戦略   473-484
飯田 史彦/著
37 内発型SOHOによる農業・農村の活性化   485-502
守水 裕一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。