検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球文化圏とは何か  別冊環 6   

著者名 海勢頭 豊(1943~)/ほか著
著者名ヨミ ウミセド ユタカ
出版者 藤原書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000675361一般書219.9/ウミ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000985861
書誌種別 図書
書名 琉球文化圏とは何か  別冊環 6   
別冊環
著者名 海勢頭 豊(1943~)/ほか著
著者名ヨミ ウミセド ユタカ
出版者 藤原書店
出版年月 2003.6
ページ数 391p
大きさ 23cm
ISBN 4-89434-343-6
分類記号9版 219.9
分類記号10版 219.9
書名ヨミ リュウキュウ ブンカケン トワ ナニカ
注記 琉球史略年表 嘉手納安男 松島泰勝作成:p374~377
内容紹介 内容紹介:沖縄だけではなく奄美から八重山までの琉球の全体を、日本の辺境としてではなくアジアの中心に位置する文化圏として捉えなおした初の試み。現地からの声を数多く集め、総勢70名の執筆者が描いた琉球の全体像をまとめる一冊。
件名1 沖縄県-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 「清ら」の思想   4-31
海勢頭 豊(1943~)/対談 岡部 伊都子(1923~2008)/対談
2 沖縄米軍基地の歴史   32-38
高嶺 朝一/著
3 沖縄経済と基地問題   39-48
来間 泰男(1941~)/著
4 琉球の環境問題   49-55
宇井 純/著
5 物語が終わった後で   56-62
安里 英子/著
6 神々の島に舞いおりた厄病神   63-67
石垣 金星/著
7 琉球観光の歴史とその課題   68-79
渡久地 明/著
8 グローバリズムの中の琉球   80-87
松島 泰勝/著
9 閉ざされた原初ヤマトを沖縄から開く   88-111
名護 博/著
10 島嶼性と海上交通からみた近世の琉球社会   112-117
豊見山 和行/著
11 神々の琉球処分   118-125
後田多 敦(1962~)/著
12 歴史からみた出稼ぎ・移民   126-133
比嘉 道子/著
13 沖縄人と台湾・満州   134-144
又吉 盛清/著
14 文化的ホットスポットとしての奄美諸島
前利 潔/著
15 琉球文化圏の中の宮古文化   155-161
下地 和宏/著
16 琉球文化圏の中の八重山文化   162-169
石垣 博孝/著
17 琉球民俗学は可能か   176-192
比嘉 政夫(1936~2009)/著
18 琉球の食生活と文化   193-211
金城 須美子/著
19 基地・動物供犠・社会運動   212-217
前嵩西 一馬(1971~)/著
20 「尖閣騒動」と「琉球・領土問題」   218-226
多和田 真助/著
21 復帰運動とは何だったか   227-235
川満 信一/著
22 歴史と自決権の奪還   236-239
高良 勉(1949~)/著
23 近代沖縄におけるマイノリティー認識の変遷   240-257
屋嘉比 収(1957~)/著
24 風景の誘惑   258-267
田仲 康博(1954~)/著
25 琉球の生んだ偉人たち   274-311
幸喜 良秀/ほか著
26 21世紀沖縄のグランドデザインを考える   312-373
松島 泰勝/ほか討議
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。