蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
里山サミット報告集 消える里の自然 パート2
|
出版者 |
宍塚の自然と歴史の会
|
出版年月 |
1995.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053169932 | 一般○茨 | イ519.84/25/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053169924 | 郷土図書 | L519.84/25/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053169916 | 郷土図書 | L519.84/25/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001060929 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
里山サミット報告集 消える里の自然 パート2 |
副書名 |
里山 |
|
消える里の自然 |
出版者 |
宍塚の自然と歴史の会
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
519.81 |
書名ヨミ |
サトヤマ サミット ホウコクシュウ |
副書名ヨミ |
サトヤマ |
注記 |
期日:1993年10月9日・10日 会場:土浦市民会館 |
件名1 |
自然保護
|
件名2 |
里山
|
郷土分類 |
519.84 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 サシバやフクロウにとっての里山の役割
41-48
-
春日 清一/〔述〕
-
2 千年の森の会
71-72
-
桜井 崇(1949~)/〔述〕
-
3 茨城県平地林保全対策
72-74
-
山本 雄三(1970~)/〔述〕
-
4 雑木林で遊ぶ会
74
-
井口 百合香(1949~)/〔述〕
-
5 宍塚の自然と歴史の会
88-91
-
及川 ひろみ(1943~)/〔述〕
-
6 会場アンケート
92-95
-
-
7 経験交流会
-
-
8 雑木林で遊ぶ会
97-99
-
井口 百合香(1949~)/〔述〕
-
9 個人で雑木林の手入れ
99-100
-
後藤 直和/〔述〕
-
10 牛久自然観察の森
101-102
-
梅崎 靖志/〔述〕
-
11 千年の森の会
123-125
-
桜井 崇(1949~)/〔述〕
-
12 つくば市
125-128
-
木村 勇( つくば市)/〔述〕
-
13 宍塚の自然と歴史の会
131-136
-
森本 信生(1956~)/〔述〕
-
14 里山保全活動に関する調査
-
-
15 雑木林で遊ぶ会
140-141
-
-
16 宍塚の自然と歴史の会
141-142
-
-
17 後藤直和
142-143
-
-
18 21世紀の里山作りを考える会(里山の愛称:童夢の森)
143-145
-
-
19 自然友の会
145
-
-
20 牛久自然観察の森
150-151
-
-
21 平地林保全対策事業の概要(茨城県)
157-158
-
-
22 牛久市役所都市計画部みどり課
164-165
-
-
23 蛇沼の自然を愛する会
165-166
-
-
24 那珂川の清流を守る会
168-171
-
-
25 ゴロスケマップ・コンコンマップ・テッペンカケタカマップ
172-173
-
牛久の自然を守る会/著
-
26 板橋一好(個人紙「古利根(ふるとね)メモリー」の発行)
174-176
-
-
27 地域住民による雑木林復活の試み
188-189
-
森本 信生(1956~)/著
-
28 宍塚大池における林の手入れ
190-204
-
もどる