蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000727410 | 一般書 | 490.1/ホソ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001061357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生と死を考える |
副書名 |
「死生学入門」金沢大学講義集 |
著者名 |
細見 博志(1949~)/編
|
著者名ヨミ |
ホソミ ヒロシ |
出版者 |
北国新聞社
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8330-1158-1 |
分類記号9版 |
490.15 |
分類記号10版 |
490.15 |
書名ヨミ |
セイ ト シ オ カンガエル |
副書名ヨミ |
シセイガク ニュウモン カナザワ ダイガク コウギシュウ |
内容紹介 |
内容紹介:よく死ぬことはよく生きること。宗教学、法医学、社会学、そして医療の現場など、さまざまな学問の目から人の死の意味を考える新しい試み。金沢大学教養教育機構で開講された「生と死を見つめて-死生学入門」をまとめる。 |
著者紹介 |
著者紹介:1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。金沢大学医学部教授。専門分野は生命倫理学、倫理思想史。 |
件名1 |
生と死
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 死生学入門
7-34
-
細見 博志/著
-
2 日本人とチベット人の死生観
35-52
-
島 岩/著
-
3 仏教の死生観
53-76
-
竹村 牧男(1948~)/著
-
4 現代における死のイメージ
77-100
-
浅見 洋(1951~)/著
-
5 緩和ケア病棟における生と死
101-130
-
川浦 幸光/著
-
6 死にゆく人の看取り
131-154
-
平松 知子/著
-
7 法医学より見た生と死
155-180
-
大島 徹/著
-
8 ライフ・サイクルと統計数値
181-200
-
鹿野 勝彦/著
-
9 社会学から見た生と死
201-226
-
高橋 涼子/著
-
10 個性的に生きる
227-251
-
村井 淳志(1930~)/著
もどる