検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま、文学の森へ    

著者名 大阪文学協会理事会/編
著者名ヨミ オオサカ ブンガク キョウカイ リジカイ
出版者 大阪文学学校・葦書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053252845一般書907.7/イマ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001075268
書誌種別 図書
書名 いま、文学の森へ    
副書名 大阪文学学校の50年
著者名 大阪文学協会理事会/編
著者名ヨミ オオサカ ブンガク キョウカイ リジカイ
出版者 大阪文学学校・葦書房
出版年月 2004.3
ページ数 399p
大きさ 22cm
ISBN 4-434-04284-X
分類記号9版 907.7
分類記号10版 907.7
書名ヨミ イマ ブンガク ノ モリ エ
副書名ヨミ オオサカ ブンガク ガッコウ ノ ゴジュウネン
内容紹介 内容紹介:人々は何を求めてやって来るのか。文学学校は何をめざしているのか。大阪文学学校創立時からの50年を10年ごとに第1期から第5期にわけ、それぞれの章を文学学校の運営母体である大阪文学協会の理事が分担執筆する。
件名1 大阪文学学校
言語区分 日本語



内容細目

1 生きること、書くこと二重の岸辺   9-38
葉山 郁生(1948~)/著
2 現在・無名の書き手たち   39-50
高畠 寛(1937~)/著
3 いまあるところ・文校事務局から―一九九四~二〇〇三年(第五期)   51-108
小原 政幸/著
4 夢見る力を失った者は生きていられない―一九五四年~一九六三年(第一期)   133-166
日野 範之(1942~)/著
5 花ひらく野に出ても敵は敵―一九六四年~一九七三年(第二期)   173-206
日野 範之(1942~)/著
6 戦後ベクトルの崩壊と第II次文学学校―一九七四年~一九八三年(第三期)   213-242
奥野 忠昭/著
7 大阪文学学校の軌跡・転形期―一九八四年~一九九三年(第四期)   247-292
岡 保夫/著 葉山 郁生(1948~)/著
8 谷町の夕映え   297-307
木辺 弘児/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。