検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸史学 第60号  第六十号記念号 

著者名 水戸史学会/編集
著者名ヨミ ミト シガクカイ
出版者 水戸史学会
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053226658一般○茨イ122/ミト/60閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001053905376郷土図書L122/ミト/60閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001053226641郷土図書L122/ミト/60郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001106631
書誌種別 郷土資料図書
書名 水戸史学 第60号  第六十号記念号 
著者名 水戸史学会/編集
著者名ヨミ ミト シガクカイ
出版者 水戸史学会
出版年月 2004.6
ページ数 150p
大きさ 21cm
分類記号9版 121.58
書名ヨミ ミト シガク
件名1 水戸学
郷土分類 122
言語区分 日本語



内容細目

1 栗田寛博士の葬礼研究について-天理大学附属天理図書館蔵自筆稿本『波夫理和射乃考』を中心に-
照沼 好文(1928~)/著
2 水薩両藩士の壮挙と真木和泉守の「私勘」
小川 常人/著
3 文人名越南渓について
秋山 高志(1934~)/著
4 『風【エン】集』に見る会沢正志斎
水代 勲(1943~)/著
5 水戸学と徂徠学・再論-吉川幸次郎博士の所論に寄せて-
梶山 孝夫(1951~)/著
6 大日本史編纂経費「三分の一説」等の謎
但野 正弘(1940~)/著
7 八溝嶺神社の遠鳥居について
飯村 尋道(1948~)/著
8 東湖漢詩注-『東湖遺稿』八-
大森 林造(1933~)/著
9 義公の足跡を訪ねて(9)
住谷 光一(1946~)/著
10 江戸後期の探検家 木村謙次と最上徳内
吉沢 義一(1953~2001)/著
11 Representative personages throughout the modern history of Japan
照沼 好文(1928~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。