検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茨城県自然博物館研究報告 第7号(平成15年度)   

著者名 ミュージアムパーク茨城県自然博物館/編集
著者名ヨミ ミュージアム パーク イバラキケン シゼン ハクブツカン
出版者 ミュージアムパーク茨城県自然博物館
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053314066一般○茨イ069.8/イシ-1/7閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001053314058郷土図書L069.8/イシ-1/7-+2閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001053314041郷土図書L069.8/イシ-1/7郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミュージアムパーク茨城県自然博物館
ミュージアムパーク茨城県自然博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001176624
書誌種別 郷土資料図書
書名 茨城県自然博物館研究報告 第7号(平成15年度)   
著者名 ミュージアムパーク茨城県自然博物館/編集
著者名ヨミ ミュージアム パーク イバラキケン シゼン ハクブツカン
出版者 ミュージアムパーク茨城県自然博物館
出版年月 2004.3
ページ数 243p
大きさ 30cm
分類記号9版 405
書名ヨミ イバラキケン シゼン ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
件名1 ミュージアムパーク茨城県自然博物館
郷土分類 069.8
言語区分 日本語



内容細目

1 茨城県南部稲敷台地における第四系下総層群の堆積相と軟体動物化石相   1-27
夫馬 貴央 安藤 寿男 横山 芳春(1954~)
2 茨城県里川の地形と堆積物   29-43
牧野 泰彦/〔ほか〕
3 利根かもめ大橋(利根川)の建設に伴うヒヌマイトトンボMortonagrion hirosei(トンボ目,イトトンボ科)の代替生息地の創成   45-61
山根 爽一(1946~) 小島 重次 佐藤 新司(1927~)
4 茨城県産ハキリバチ科(Apiformes,megachilidae)ハチ類の分類と検索   63-89
菊地 聡子/〔ほか〕
5 霞ケ浦(茨城県)から採取されたヨツバコツブムシ(甲殻綱,等脚目)   93-95
湯本 勝洋
6 下館市におけるタガメ(カメムシ目:コオイムシ科)の採集記録   97
久松 正樹 早瀬 長利(1946~)
7 霞ケ浦周辺におけるオオルリハムシ(甲虫目:ハムシ科)の採集記録   99-100
久松 正樹 榎本 友好
8 八郷町の筑波山腹におけるクロコノマチョウ(チョウ目:ジャノメチョウ科)の幼虫の記録   101-102
小松 友枝 久松 正樹
9 茨城県恋瀬川上流域のトビケラ相-マレーズトラップによるトビケラ成虫の調査-   103-123
川瀬 尚樹/〔ほか〕
10 茨城県で記録されたハチ目昆虫   125-164
久松 正樹
11 茨城県守谷市における大型菌類相   165-175
今村 敬/〔ほか〕
12 福田均氏蘚苔類コレクション-久渡寺山(青森県)で採集された蘚苔類   177-196
杉村 康司
13 東仁連川と菅生沼でチスジノリ属の1種(紅藻植物)の生育を確認   197-201
茅根 重夫/〔ほか〕
14 北浦・常陸利根川水系の植物相   203-237
小幡 和男/〔ほか〕
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。