蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100686516 | 児童書 | J909/ウエ/ | 児童研究室 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000458702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生の童話 |
副書名 |
心に刻む10のものがたり |
著者名 |
上田 信道/著
浅生 ハルミン/イラストと文
|
著者名ヨミ |
ウエダ ノブミチ アサオ ハルミン |
出版者 |
春陽堂書店
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-394-90356-7 |
ISBN |
978-4-394-90356-7 |
分類記号9版 |
909.3 |
分類記号10版 |
909.3 |
書名ヨミ |
ジンセイ ノ ドウワ |
副書名ヨミ |
ココロ ニ キザム ジュウ ノ モノガタリ |
内容紹介 |
童話には「生きる」の“だいじ”が詰まっている-。芥川龍之介「蜘蛛の糸」、新美南吉「ごん狐」、あまんきみこ「白いぼうし」など、近現代の名作童話10篇の魅力と真髄を解説する。浅生ハルミンのイラスト&文も収録。 |
著者紹介 |
1953年大阪生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了。高校教諭、大阪国際児童文学館主任専門員などを経て、岡崎女子短期大学教授などを務めた。著書に「謎とき名作童謡の誕生」など。 |
件名1 |
童話
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 空気銃
1-8
-
-
2 鬼が城
9-14
-
-
3 メタルの借り物
15-22
-
-
4 渡し銭
23-28
-
-
5 五位さま
29-34
-
-
6 怪我兄弟
35-40
-
-
7 胆取り
41-46
-
-
8 悔し涙
47-52
-
-
9 門松草紙
53-60
-
-
10 玉のてがら
61-64
-
-
11 御田の雀
65-74
-
-
12 鈍太郎
75-86
-
-
13 雪の竹ちやん
87-92
-
-
14 海松太郎
93-104
-
-
15 千年万年
105-112
-
-
16 四馬大尽
113-120
-
-
17 海の迷子
121-136
-
-
18 大だこ退治
137-148
-
-
19 冬の神
149-154
-
-
20 夢見船
155-168
-
-
21 黄金の谷
169-186
-
-
22 滝の小法師
187-200
-
-
23 黒王白象
201-214
-
-
24 竜の卵
215-232
-
-
25 さア何うだ!?
233-248
-
-
26 宝の羽
249-268
-
-
27 雨の餓鬼
269-288
-
-
28 雪の童子
289-308
-
-
29 大蛇橋
309-328
-
-
30 竹の子祭
329-334
-
-
31 松の実太郎
335-342
-
-
32 竜の梅
343-356
-
-
33 御礼饅頭
357-368
-
-
34 蝶々丸
369-376
-
-
35 不思議の芦笛
377-382
-
-
36 楽玉苦玉
383-398
-
-
37 鸚鵡岩
399-414
-
-
38 天の白駒
415-428
-
-
39 鶴の袋
429-438
-
-
40 地獄満員
439-442
-
-
41 羊橋
443-448
-
-
42 日、月、風
449-456
-
-
43 若がえる
457-462
-
もどる