検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化情報学入門  文化情報学ライブラリ  

著者名 村上 征勝(1945~)/編
著者名ヨミ ムラカミ マサカツ
出版者 勉誠出版
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000988715一般書002.7/ムラ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002.7 002.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001323818
書誌種別 図書
書名 文化情報学入門  文化情報学ライブラリ  
文化情報学ライブラリ
著者名 村上 征勝(1945~)/編
著者名ヨミ ムラカミ マサカツ
出版者 勉誠出版
出版年月 2006.3
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-585-00291-X
分類記号9版 002.7
分類記号10版 002.7
書名ヨミ ブンカ ジョウホウガク ニュウモン
内容紹介 内容紹介:データサイエンスで文章を科学する、古典和歌研究における計算機科学の有用性、日本語データベースを活用した言語分析の実際など、同志社大学文化情報学部所属執筆陣による14の論考を収録。
著者紹介 著者紹介:〈村上征勝〉同志社大学文化情報学部教授。専門は人文社会科学領域のデータ解析。著書に「シェークスピアは誰ですか?」など。
件名1 人文科学-データ処理
言語区分 日本語



内容細目

1 文化情報学とは   1-5
村上 征勝/著
2 データサイエンスで文章を科学する   6-22
金 明哲(1954~)/著
3 古典和歌研究における計算機科学の有用性   23-35
福田 智子/著
4 文化系統学   36-48
矢野 環/著
5 日本語データベースを活用した言語分析の実際   49-61
山内 信幸/著
6 比較文化論入門   62-69
田口 哲也(1954~)/著
7 ファジイ理論入門   70-83
菅野 道夫/著
8 高臨場感情報表現   84-96
杉本 裕二/著
9 身体というメディアから人間を読み解く   97-108
阪田 真己子(1974~)/著
10 コンピュータ考古学   109-117
鋤柄 俊夫/著
11 文化財と時空間情報科学   118-140
津村 宏臣/著
12 浮世絵の数量分析   141-153
村上 征勝/著
13 協調文化の発生と伝播   154-168
重定 南奈子/著 川崎 広吉/著
14 類似性データの分析   169-185
宿久 洋/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。