検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

耕人 第12号(2006年)   

著者名 江原 忠昭(1935~)/編集
著者名ヨミ エハラ タダアキ
出版者 耕人社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053484125一般○茨イ040/1/12閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001053459838郷土図書L040/1/12郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001348261
書誌種別 郷土資料図書
書名 耕人 第12号(2006年)   
著者名 江原 忠昭(1935~)/編集   吉田 俊純(1946~)/編集
著者名ヨミ エハラ タダアキ ヨシダ トシズミ
出版者 耕人社
出版年月 2006.6
ページ数 271p
大きさ 21cm
分類記号9版 041
書名ヨミ コウジン
件名1 論文集
郷土分類 040
言語区分 日本語



内容細目

1 弘道館設立過程の一断面   5-13
鈴木 暎一(1939~)/著
2 近世の高田神社の歴史と廃仏毀釈(上)   14-34
吉田 俊純(1946~)/著
3 古代行方郡の水運について   35-55
久保田 喜一/著
4 文人水戸光圀-元禄八年-   56-64
大森 林造(1933~)/著
5 常陸国佐竹氏の研究課題(一)   65-87
江原 忠昭(1935~)/著
6 長塚節の「はたらく者」と障害者への優情(一)   93-111
松野 高尚/著
7 野口有情の結婚日   112-116
長久保 片雲(1931~)/著
8 竹尾忠吉と「八街」のこと   127-138
石川 誠(1930~)/著
9 富岡如夢の足跡を辿る   162-185
金子 未佳(1972~)/著
10 「垂松亭八景詩」について   186-195
木塚 久仁子/著
11 水戸市森林公園物語3-森のシェイブル館 佐川一信市長の巻-   216-224
宮嶋 敬夫/著
12 水戸市営競馬場の顛末と収支決算   235-247
宮川 修/著
13 水戸の都市基盤『城下町の歴史地理学的考察』   262-268
江原 忠昭(1935~)/著
14 「私の登山随想」その二   225-234
飯村 陽一/著
15 教育改革へアプローチ-「とも磨き」学習の実践記-   山方町立山方小学校(茨城県)   196-215
川野辺 晋/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。