検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

網野善彦著作集 第10巻  海民の社会 

著者名 網野 善彦/著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053584049一般書210.08/アミ/10人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

環境経済・政策学会 佐和 隆光

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001473137
書誌種別 図書
書名 網野善彦著作集 第10巻  海民の社会 
著者名 網野 善彦/著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.7
ページ数 539p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-092650-8
分類記号9版 210.08
分類記号10版 210.08
書名ヨミ アミノ ヨシヒコ チョサクシュウ
内容紹介 内容紹介:日本史像を大胆に革新した研究活動の全貌を体系的に提示すべく、著者の主要な著書・論文を選び、テーマ別に編成のうえ収録。第10巻は、「海民の社会」。海と海民の世界、非農業民の視点から見えてくる列島社会像を論じる。
件名1 日本-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 海からみた日本社会   3-46
2 北国の社会と日本海   49-103
3 瀬戸内海交通の担い手   105-136
4 太平洋の海上交通と紀伊半島   137-176
5 中世前期の水上交通   177-195
6 海上交通の拠点   197-221
7 古代・中世の海民   225-260
8 西海の海民社会   261-291
9 湖の民と惣の自治   299-326
10 菅浦の成立と変遷   327-359
11 霞ケ浦・北浦-海民の社会と歴史
12 残された課題   403-415
13 奥能登時国家文書をめぐって   423-453
14 時国家と奥能登地域の調査   455-495
15 北陸の“あぜち”について   497-516
16 霞ケ浦・北浦再訪   361-363
17 古代・中世の霞ケ浦・北浦   364-376
18 霞ケ浦四十八津と北浦四十四ケ津   376-392
19 水害、川浚え・水行直   392-396
20 現代の列島社会の中で   397-402
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。