検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

懐かしい日々の対話    

著者名 多田 富雄/著
著者名ヨミ タダ トミオ
出版者 大和書房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053515209一般○茨イ914/タダ/閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001053515191郷土図書L914/タダ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001387103
書誌種別 郷土資料図書
書名 懐かしい日々の対話    
著者名 多田 富雄/著   河合 隼雄/ほか述
著者名ヨミ タダ トミオ カワイ ハヤオ
出版者 大和書房
出版年月 2006.11
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-39152-5
分類記号9版 914.6
分類記号10版 914.6
書名ヨミ ナツカシイ ヒビ ノ タイワ
内容紹介 内容紹介:脳梗塞のため声と右半身の機能を失った世界的免疫学者が、発作前に多彩なジャンルの個性溢れる10人と交わした、免疫学から演繹された生命観、談論風発、身辺雑事…。新鮮な知の驚きに満ちた最後の対談集。
著者紹介 著者紹介:〈多田富雄〉1934年茨城県生まれ。東京大学名誉教授。元・国際免疫学会連合会長。野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞など受賞多数。著書に「免疫の意味論」(大仏次郎賞)等。
郷土分類 914
言語区分 日本語



内容細目

1 “曖昧さ”の中に新しい原理を探る   9-35
河合 隼雄/対談
2 能と脳   37-51
養老 孟司/対談
3 免疫科学とコンピュータはどこで出会うか
溝口 文雄/対談
4 ゲノムが教える二十一世紀の生き方   89-110
村上 和雄(1936~)/対談
5 プロの科学者をつくる教育   111-135
石坂 公成/対談
6 脳はウソをつくようにできている   137-153
米原 万里/対談
7 臓器移植はバラ色の医療ではない   155-169
木崎 さと子/対談
8 日本美の毒   171-210
松岡 心平/対談
9 自然とお能の流れの中に入って、天命ですね。   211-227
寺島 澄代/対談
10 「道と人生」についての対話   229-241
アッバス・キアロスタミ/対談
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。