検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治の職業往来    

著者名 池田 功(1957~)/編
著者名ヨミ イケダ イサオ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001072279一般書910.2/イケ/人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史-明治時代 職業-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001426202
書誌種別 図書
書名 明治の職業往来    
副書名 名作に描かれた明治人の生活
著者名 池田 功(1957~)/編   上田 博(1940~)/編
著者名ヨミ イケダ イサオ ウエダ ヒロシ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.3
ページ数 338p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7907-1249-7
分類記号9版 910.261
分類記号10版 910.261
書名ヨミ メイジ ノ ショクギョウ オウライ
副書名ヨミ メイサク ニ エガカレタ メイジジン ノ セイカツ
注記 明治の職業往来略年表 古沢夕起子作成:p327~330
内容紹介 内容紹介:維新、自由民権運動、そして日清・日露戦争…。うち続く激動の明治に生きた人々が、「職業」によってどのように社会と関わり、家族を支えて生き抜こうとしたかを、小説家・思想家が生み出した作品を通して活写する。
著者紹介 著者紹介:〈池田功〉明治大学政治経済学部教授、文学博士。著書に「若き日本文学研究者の韓国」「こころの病の文化史」など。
件名1 日本文学-歴史-明治時代
件名2 職業-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 労苦の職業を勤める者は   1-5
2 産業立国の時代   3-7
上田 博/著
3 近代政治家の誕生   8-22
上田 博/著
4 学校経営   23-37
古澤 夕起子/著
5 ジャーナリストの理想・新聞経営の現実
若林 敦/著
6 官僚制度の成立と下級官吏   52-66
田口 道昭/著
7 パンと伝道   67-81
河野 有時(1968~)/著
8 娼妓の町   82-94
辻本 千鶴/著
9 巡査と庶民   95-107
辻本 千鶴/著
10 近代医学史を生きた三人の医者   108-120
日塔 美代子/著
11 軍国大日本の時代   121-126
池田 功/著
12 国民軍の兵士   127-142
野村 幸一郎/著
13 外交官   143-155
田口 真理子/著
14 近代の学校・教員   156-171
上田 博/著
15 職業としての小説家   172-185
伊藤 典文/著
16 どうにもこうにもやりきれない   186-198
池田 功/著
17 「近代」を地底の暗闇から支えた人々
田村 修一/著
18 蛆同様に憐れな百姓の生活   211-226
河野 有時(1968~)/著
19 新聞記者の世界   227-240
池田 功/著
20 司法の堕落と弁護士の反骨   241-257
若林 敦/著
21 働く女性の時代   259-264
池田 功/著
22 歌人   265-279
秋口 千草/著
23 家事手伝いの実情   280-293
外村 彰/著
24 職業婦人芸者   294-308
権藤 愛順/著
25 少女たちのハローワーク   309-322
古澤 夕起子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。