検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤野先生と魯迅    

著者名 「藤野先生と魯迅」刊行委員会/編
著者名ヨミ フジノ センセイ ト ロジン カンコウ イインカイ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053556732一般書920.2/フジ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001438131
書誌種別 図書
書名 藤野先生と魯迅    
副書名 惜別百年
著者名 「藤野先生と魯迅」刊行委員会/編
著者名ヨミ フジノ センセイ ト ロジン カンコウ イインカイ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2007.3
ページ数 224p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-86163-054-5
分類記号9版 920.278
分類記号10版 920.278
書名ヨミ フジノ センセイ ト ロジン
書名ヨミ フジノ センセイ ト ルーシュン
副書名ヨミ セキベツ ヒャクネン
内容紹介 内容紹介:藤野厳九郎と魯迅との「惜別」百年に関するエッセイのほか、魯迅の作品「藤野先生」「医学筆記」に関連する論考を収録。魯迅と藤野の生涯を対照した略年譜や、あわら市の日中友好交流運動の成果を伝える座談会等も掲載する。
言語区分 日本語



内容細目

1 百年の礎   5-6
井上 明久/著
2 藤野先生と考福学の展開   7-8
西川 一誠(1945~)/著
3 魯迅と藤野先生の「惜別」100年に寄せて   9
井出 敬二/著
4 「藤野先生と魯迅」出版に寄せて   10-11
孫 郁/著
5 惜別100年   12-13
張 嵐/著
6 記憶の力   14-16
徐 東波/著
7 「惜別」百年の感想   17-18
周 海嬰/著
8 出会うということ   20-30
島途 健一/著
9 福井における藤野厳九郎   31-37
泉 彪之助/著
10 郷土の藤野厳九郎先生   38-47
坪田 忠兵衛/著
11 藤野厳九郎先生を偲ぶ座談会   48-52
12 祖父を、丁寧なノートの「添削」実施へ向かわせた要因   53-54
藤野 幸弥/著
13 厳九郎先生と「恒宅」さま   55-58
藤野 恒男/著
14 日中友好の「井戸を掘った人」青園謙三郎氏   59-61
小川 忍/著
15 父が語った魯迅と藤野先生   62-64
佐藤 明久/著
16 魯迅の講義ノート   66-69
井上 ひさし/著
17 魯迅「解剖学ノート」翻刻   70-99
窪俊一+解読ボランティア/著
18 仙台医専の医学教育と藤野先生の授業   100-107
坂井 建雄(1953~)/著
19 魯迅の「解剖学ノート」に対する藤野先生の添削について   108-116
阿部 兼也/著
20 魯迅の「解剖学ノート」に見られる藤野厳九郎の「注意」書き   117-124
刈田 啓史郎/著
21 「文」の人、魯迅   125
福田 誠/著
22 評注『藤野先生』   128-142
渡辺 襄/著
23 戯曲に書かれた藤野先生を巡って   143-157
石垣 政裕/著
24 魯迅とその時代   160-187
阿部 兼也/著
25 魯迅と藤野先生   188-189
窪 俊一/著
26 友好市町締結   192
斉藤 五郎右エ門/著
27 友好交流の歩み   193-204
斉藤 貞夫/著
28 惜別百年今後の日本中国の友好を考える(座談会)   205-211
29 私たちの使命   212-213
竹内 正文/著
30 藤野先生の故郷あわら市   216-218
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。