検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集    

著者名 元興寺文化財研究所/編集
著者名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 クバプロ
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053604862一般書709.1/ガン/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

元興寺文化財研究所 元興寺文化財研究所民俗文化財保存会
文化財保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001462543
書誌種別 図書
書名 元興寺文化財研究所創立40周年記念論文集    
著者名 元興寺文化財研究所/編集   元興寺文化財研究所民俗文化財保存会/編集
著者名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ ミンゾク ブンカザイ ホゾンカイ
出版者 クバプロ
出版年月 2007.2
ページ数 246p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-87805-083-1
分類記号9版 709.1
分類記号10版 709.1
書名ヨミ ガンゴウジ ブンカザイ ケンキュウジョ ソウリツ ヨンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
注記 研究所40年の歩み:p244~245
注記 布装
内容紹介 内容紹介:(財)元興寺文化財研究所創立40周年の記念事業として発刊した、研究所員一同による研究論文集。保存科学領域から8篇、人文科学領域から6篇、考古学領域から6篇の論文を収録。研究余録として8篇のコラムも掲載。
件名1 文化財保護
言語区分 日本語



内容細目

1 保存処理に用いる薬剤の相互作用について   11-24
川本 耕三/著
2 重要文化財那比新宮信仰資料懸仏の蛍光X線による分析について   25-33
石井 里佳/著
3 膠について   35-42
山内 章/著
4 建築塗装材料である赤色顔料に関する一調査例   43-58
北野 信彦/著
5 出土漆の劣化について   59-70
植田 直見/著
6 古墳時代の漆工技術に関する基礎的研究   71-76
藤田 浩明/著
7 福島県須賀川市長沼南古舘出土木製品の保存処理とその後の状況について   77-88
伊藤 健司( 考古学)/著
8 文化財危機管理考   89-96
村田 忠繁/著
9 呪符釈   99-103
木下 密運(1939~)/著
10 古代・中世における元興寺領荘園の実態をめぐって   105-115
奥野 義雄/著
11 8~9世紀の経典書写と転輪聖王観   117-133
稲城 正己/著
12 下御門大仏師をめぐって   135-144
高橋 平明/著
13 近世大和における富士信仰と富士講   145-154
山形 隆司(1972~)/著
14 古典にみる「組」の周辺と楚の組紐   155-163
小村 真理/著
15 古墳時代の横櫛   167-182
木沢 直子/著
16 土師器使用土器棺について   183-197
角南 聡一郎(1969~)/著
17 古墳時代鉄鉾の袋部について   199-208
藤井 章徳/著
18 考古学からみた中世都市奈良における葬送空間の変遷   209-219
佐藤 亜聖(1972~)/著
19 大和における中世墓の諸相   221-232
狭川 真一/著
20 建築・考古雑集   233-239
坪井 清足/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。