検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴見俊輔書評集成 2  1970-1987 

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001158532一般書019.9/ツル/2自然0(01)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001490197
書誌種別 図書
書名 鶴見俊輔書評集成 2  1970-1987 
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 みすず書房
出版年月 2007.9
ページ数 442p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-07312-3
分類記号9版 019.9
分類記号10版 019.9
書名ヨミ ツルミ シュンスケ ショヒョウ シュウセイ
内容紹介 内容紹介:1946年から2007年まで、著者の多岐にわたる活動を、書評を中心に年代順に精選・編集。戦後史の新しい読み方を示す全3巻。第2巻は1970年から1987年までの57編と未発表講演録(1999年)を収録。
著者紹介 著者紹介:〈鶴見俊輔〉1922年東京生まれ。ハーヴァード大学哲学科卒業。京都大学等で教鞭をとる。70年以降は在野で活動。94年度朝日賞受賞。「戦時期日本の精神史」で大仏次郎賞受賞など。
件名1 書評
言語区分 日本語



内容細目

1 本の未来   1-18
2 オーウェルの政治思想   20-45
3 動揺するガンジー   46-57
4 義円の母   58-61
5 はじめて読んだ本   62-63
6 花田清輝の戦後   64-75
7 哲学者としての湛山   76-79
8 宣長の思い出   80-83
9 秋山清   84-97
10 コンラッド再考   98-101
11 滝田ゆう   102-112
12 林達夫   113-131
13 物の中に心をおいて   132-135
14 近藤芳美論   136-139
15 花田清輝の日本への回帰   140-150
16 梅本さんの文章   151-152
17 日本語で書かれた国際小説   153-159
18 占領のある自画像   160-173
19 中村きい子『女と刀』   174-178
20 冗談音楽の流れ   179-211
21 「特権」と「人権」   212-218
22 制度と原則   219-223
23 柴田道子『ひとすじの光』によせて   224-236
24 本の読み方の深さを教える   237-239
25 『『風流夢譚』事件以後』を読んで   240-248
26 家をよりどころにした学問   249-254
27 谷川俊太郎詩集   255-266
28 ひとりの読者として   267-273
29 軍国主義下の老子伝   274-285
30 竹宮恵子の漫画   286-294
31 主婦の仕事から夫の仕事を考える   295-298
32 なくなった雑誌   299-316
33 開高健の政治意識   317-320
34 新里堅進の劇画『沖縄決戦』   321-325
35 その自己批評の規準   326-331
36 息の長い詩   332-334
37 加太さんの紙芝居学   335-340
38 「老い」について考えるための文献   342-346
39 イギリス民衆芸術覚書   347-351
40 書物について   352-374
41 劇学の軽い身ごなし   375-376
42 現在に至る日本をみつめる   377-378
43 同時代の中のまれな人   379-380
44 書き残された三百一通の手紙   381-382
45 管理に屈服しない魂の物語   383-387
46 戦死者と出会う楽しいひと時   388-389
47 植民地という故郷   390-392
48 バスクまで来た長い長い道   393-394
49 日本哲学史のある粗描   395-396
50 『広告批評』の批評の力   397-399
51 体験の意味を問う記録   400-401
52 少年になった父   402-406
53 「ぞうさん」の宇宙   407-408
54 世間にひざを屈しない心   409-410
55 宮柊二のこと   411-413
56 日本の世論に投げ込まれた異物   414-415
57 手がきの詩集   416-418
58 これは面白い文庫本66冊   419-442
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。