検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会学のアリーナへ  シリーズ社会学のアクチュアリティ:批判と創造 3   

著者名 友枝 敏雄(1951~)/編
著者名ヨミ トモエダ トシオ
出版者 東信堂
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001222403一般書361.0/トモ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001518036
書誌種別 図書
書名 社会学のアリーナへ  シリーズ社会学のアクチュアリティ:批判と創造 3   
副書名 21世紀社会を読み解く
シリーズ社会学のアクチュアリティ:批判と創造
著者名 友枝 敏雄(1951~)/編   厚東 洋輔(1945~)/編
著者名ヨミ トモエダ トシオ コウトウ ヨウスケ
出版者 東信堂
出版年月 2007.11
ページ数 322p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88713-794-3
分類記号9版 361.04
分類記号10版 361.04
書名ヨミ シャカイガク ノ アリーナ エ
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ シャカイ オ ヨミトク
内容紹介 内容紹介:世紀の幕開け、変貌し続ける世界にあって、社会科学が学として立つべき場所はどこか? ポストモダン論、グローバリゼーション論等、近代知の没落を告げる言説が交錯する中、社会学の固有性と今日における存在理由を追求する。
件名1 社会学
言語区分 日本語



内容細目

1 モダニティの社会学理論   3-33
友枝 敏雄(1951~)/著
2 社会学と社会システム論   35-62
馬場 靖雄/著
3 社会学理論と社会病理   63-99
花野 裕康/著
4 近代社会学の成立   101-130
竹沢 尚一郎/著
5 フィールドワークから社会学理論の形成へ   131-162
飯嶋 秀治/著
6 生活政治の社会学   163-194
今田 高俊/著
7 社会学と資本主義   195-216
室井 研二/著
8 社会学から見たグローバル化・地域統合・国家   217-260
梶田 孝道/著
9 グローバリゼーションと人間の安全保障の興隆   261-289
内海 博文(1971~)/著
10 グローバリゼーションと社会学の未来   291-315
厚東 洋輔/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。